年末の魔物。

 年末に必ず来る魔物。

 非常に面倒くさく、
そして片っ端から箪笥を開けて中身を取り出し、「
書かなければならない物。

 年末調整がやってきました。

 そういえば全然書いてないです。

 給料明細も何処に置いたか忘れていますし、
一体全体大丈夫なのでしょうか?

 今日中に書かんと休みがないですし。

 そんな最中に行田に行ってきました。

 風邪気味でだるいのに大丈夫か?

 交通の便が悪く、
色々と泣きそうな所でレンタサイクルなる物の存在を知り、
駅前の観光案内所で早速自転車を借りてきました。

 そしてひたすらこいで古墳群へきました。

2013120101.jpg

 世界遺産がインフレ化している気がします。

 博物館の中に入り、
発掘された物を見てきました。

 特に凄いと言うものは……

2013120102.jpg

 伝説の剣です。

 嘘ではないです、
ここに書かれている文字から天皇の実在性と勢力について判明したので、
間違いなく考古学上では伝説の剣です。

 そしてこれが勇者の手に触れると、

2013120103.jpg

 こうなります。

 ではなくて、
こちらは再現した物です。

 材質や製法など、
可能な限り同じ方法で再現したものです。

 製法が特殊なので刀鍛冶の人は滅法苦労したそうです。

 それと、
こういった国宝の物は通常国の機関に保存、
もしくは展示されるのですが、
この剣は埼玉県管轄の施設に展示されています。

 そういう意味では非常に貴重な剣です。

 ケースの中にケースが入っている構造なのは、
内部のケースには腐食防止の為窒素ガスが充満している為です。

 それと、
言うまでもなく撮影可能と言う点では凄い博物館です。
(普通は撮影禁止ですから)

2013120104.jpg

 こちらは丸墓山古墳と言いまして、
日本最大の円墳です。

 登れます。

 戦国時代末期、
石田光成が忍城を見る為ここに陣を敷いた話が伝わっています。

 そして水攻めと。

 次に行ったのが忍城跡の水城公園と、
その奥にある博物館です。

 そこで「ぬれいか天」なる物を発見して買ってきました。

 博物館は……あまり印象がなかった気がします。
 のぼうの城を矢鱈に押していた気がしないでもないです。

 そして行田と言えばもう名所と化した、
知る人ぞ知る店、
「鉄剣タロー」に行ってきました。



ここは「うどん」「ハンバーガー」「トースト」の自販機がある凄い所です。

 ここで昼食を取りまして、
さっさと出て言った矢先……

 デジカメを落としてしまい、
壊してしまいました。

 なので古墳から後の写真がないです。

 申し訳ありません。

 古いデジカメで、
(1GB以上のSDカードを認識しません)
買い換えようか悩んでいるのですがどうでしょうか?

 修理に出すべきでしょうか?

 とりあえずですが、
埼玉銘菓、
十万石まんじゅうゼリーフライを買って帰りました。



 あのCMが忘れられません。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2023/10 ≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる