買い物。
明日雨が降るのと、
カウンセリングを受けなければならない関係上、
秋葉原に少しだけ出かけてきました。
乙女ロードに行きたかったのですが、
一般的ではないのとカウンセリングの場所に遠いので。
目的はサブPC用のマウスとバックアップ用の外付けHD、
そして拠点(住んでいる場所は実家ですが、そことは別にアパートは借りています)に据え置く為のサブPC用アダプタです。
これとマウスを拠点に置いておけば、
後はサブPCを持ち込むだけで作業が可能になりますので。
所謂「いつでも入って即座に作業が出来る作業所にする」と言う訳です。
一人で借りているので男や趣味のもの、
公開出来ない資料や実家に入らない本
(自分の部屋にはスペースの兼ね合いから本棚がなく、本は全てテレビの下の棚に計器類と共に入れています)など、
色々アレなものがいくらでも搬入できると言うのも強みです。
たまっている本を全部搬入すると、
本当に図書館になってしまいそうで怖いです。
その前に洗濯機とテレビとレコーダーは入れておけと思うのですが。
(一応泊まり込みは出来るようになっています)
で、
マウスは買ったのですが外付けHDは値段の関係から挫折し、
次の給料を待つことにしました。
それでも貯金と給料は家族の中では一番多いと言われていますが。
(姉夫婦より多いらしいです)
また、
アダプタは会計時に「取り寄せになる」と言われた為、
形式番号のみをメモし、
amazon辺りで探してみる事にしました。
シナリオですが、
とりあえず2話目を書き出してしまっているので、
猛流れ図を公開しなくてもいいかな?と思ったのですが、
義理がありますので公開しておきます。
基本的にシナリオという奴は使い捨てで、
公開したら終わりなのでモチベーションが落ちるのも仕方ないです。
その1。

その2。

その3。

その4。

その5。

その6。

その7。

その8。

その9。

その10。

その11。

以上です。
こんな所ですが、
一つ他の訪問者の方々のブログを見て気になった事があります。
SS(スクリーンショット)です。
直撮り(カメラで直接撮影するやり方)もありですが、
とりあえず画像が汚くなりがちな上、
最悪自分の姿が映り込んでしまうのでよろしくない感がします。
あくまで自分の主観ですが。
ゲームの場合、
ソフト側でサポートしている事がありますので、
そこで撮影するようにしています。
例えばカルネージハートエクサの場合、
スタートボタンを押しっぱなしにすればソフト側でスクリーンショットが撮れます。
また、
PSVitaでは一部のゲームでは本体機能としてホームとスタートボタンの同時押しで撮れますし、
ゲームアーカイブスではメニューでスクリーンショットの項目があった……はずです。
(少なくともシルエットミラージュで確認しています)
スマホはよく分かりませんが、
OS7のipodではスタートボタンと四角のボタン(画面下のあれです)の同時押しで撮影できます。
後はPCで同期させれば出ます。
PCの場合、
ウィンドウズの場合は本体機能で撮影できますが、
自分の場合は専用のソフトで撮影しています。
本体機能だと編集が色々面倒なので。
MACは……分かりません。
カウンセリングを受けなければならない関係上、
秋葉原に少しだけ出かけてきました。
一般的ではないのとカウンセリングの場所に遠いので。
目的はサブPC用のマウスとバックアップ用の外付けHD、
そして拠点(住んでいる場所は実家ですが、そことは別にアパートは借りています)に据え置く為のサブPC用アダプタです。
これとマウスを拠点に置いておけば、
後はサブPCを持ち込むだけで作業が可能になりますので。
所謂「いつでも入って即座に作業が出来る作業所にする」と言う訳です。
一人で借りているので男や趣味のもの、
公開出来ない資料や実家に入らない本
(自分の部屋にはスペースの兼ね合いから本棚がなく、本は全てテレビの下の棚に計器類と共に入れています)など、
色々アレなものがいくらでも搬入できると言うのも強みです。
たまっている本を全部搬入すると、
本当に図書館になってしまいそうで怖いです。
その前に洗濯機とテレビとレコーダーは入れておけと思うのですが。
(一応泊まり込みは出来るようになっています)
で、
マウスは買ったのですが外付けHDは値段の関係から挫折し、
次の給料を待つことにしました。
それでも貯金と給料は家族の中では一番多いと言われていますが。
(姉夫婦より多いらしいです)
また、
アダプタは会計時に「取り寄せになる」と言われた為、
形式番号のみをメモし、
amazon辺りで探してみる事にしました。
シナリオですが、
とりあえず2話目を書き出してしまっているので、
猛流れ図を公開しなくてもいいかな?と思ったのですが、
義理がありますので公開しておきます。
基本的にシナリオという奴は使い捨てで、
公開したら終わりなのでモチベーションが落ちるのも仕方ないです。
その1。

その2。

その3。

その4。

その5。

その6。

その7。

その8。

その9。

その10。

その11。

以上です。
こんな所ですが、
一つ他の訪問者の方々のブログを見て気になった事があります。
SS(スクリーンショット)です。
直撮り(カメラで直接撮影するやり方)もありですが、
とりあえず画像が汚くなりがちな上、
最悪自分の姿が映り込んでしまうのでよろしくない感がします。
あくまで自分の主観ですが。
ゲームの場合、
ソフト側でサポートしている事がありますので、
そこで撮影するようにしています。
例えばカルネージハートエクサの場合、
スタートボタンを押しっぱなしにすればソフト側でスクリーンショットが撮れます。
また、
PSVitaでは一部のゲームでは本体機能としてホームとスタートボタンの同時押しで撮れますし、
ゲームアーカイブスではメニューでスクリーンショットの項目があった……はずです。
(少なくともシルエットミラージュで確認しています)
スマホはよく分かりませんが、
OS7のipodではスタートボタンと四角のボタン(画面下のあれです)の同時押しで撮影できます。
後はPCで同期させれば出ます。
PCの場合、
ウィンドウズの場合は本体機能で撮影できますが、
自分の場合は専用のソフトで撮影しています。
本体機能だと編集が色々面倒なので。
MACは……分かりません。