意外な関門。
昼休みには一人で食事を取り、
さっさとマニュアルを読みながら作業に入る日々です。
食事を取っている時、
ふと思いだしたのが「中国語の部屋」と言う物です。
よく分からない人はwikipedia先生で。
AI関連の研究やSF好きな人にはすぐ分かるのですが、
非常に有名なチューリング・テストの批判として挙げられた物です。
要約すると……
特定の問題が出された時、
「あらかじめ渡されたマニュアルに従って返答しろ」と言われている回答者は、
その問題をマニュアルをなぞる事で対象の問題を調べ、
書かれた答えを返します。
一見して問題の意味が分かっていて答えているように見えますが、
回答者は「回答をマニュアルを調べて返しているだけ」なので、
問題の「意味」を理解していません。
傍目から見ればコミュニケーションをとっているように見えて、
実は何一つとしてコミュニケーションを取れていない(言っている意味が分かっていない)と言う意味合いになります。
但しこれにも批判があります。
それは、
「問題の回答を調べている時点で既に問題の意味を理解している」とみなせる点です。
(問題の意味が書かれたマニュアルを理解できないと回答が出来ないからです)
この辺はAIと言うより、
知識とその伝達にかかわってくるのでややこしくなるのですが。
本題ですが、
project mirai2で全部の曲を開放した後で何とか全曲パーフェクトを目指しています。
そこで思わぬ関門が出てきました。

奴です。
トコトンの連打と、
XボタンとYボタンを間違えます。
ボタンの間違いは前作でも泣きを見ましたが、
これは慣れの問題なので仕方がない所です。
連打の問題は、
3DSのボタンが硬い点にあります。
ボタンを細かく連打しようとすると、
戻りが悪くて受け付けてくれない時があります。
何とかほぐせればいいのですが、
ほぐれたらほぐれたで大変なことになりそうです。
ハードの仕様で連打しにくいのは仕方ないですよね、
という事で言い訳させておきます。
と言うか、
徹夜してもパーフェクトが取れないのは努力が足りないだけ……と思いたくない今日この頃でした。
リンちゃんはいつ画面から出てくるのですか?
さっさとマニュアルを読みながら作業に入る日々です。
食事を取っている時、
ふと思いだしたのが「中国語の部屋」と言う物です。
よく分からない人はwikipedia先生で。
AI関連の研究やSF好きな人にはすぐ分かるのですが、
非常に有名なチューリング・テストの批判として挙げられた物です。
要約すると……
特定の問題が出された時、
「あらかじめ渡されたマニュアルに従って返答しろ」と言われている回答者は、
その問題をマニュアルをなぞる事で対象の問題を調べ、
書かれた答えを返します。
一見して問題の意味が分かっていて答えているように見えますが、
回答者は「回答をマニュアルを調べて返しているだけ」なので、
問題の「意味」を理解していません。
傍目から見ればコミュニケーションをとっているように見えて、
実は何一つとしてコミュニケーションを取れていない(言っている意味が分かっていない)と言う意味合いになります。
但しこれにも批判があります。
それは、
「問題の回答を調べている時点で既に問題の意味を理解している」とみなせる点です。
(問題の意味が書かれたマニュアルを理解できないと回答が出来ないからです)
この辺はAIと言うより、
知識とその伝達にかかわってくるのでややこしくなるのですが。
本題ですが、
project mirai2で全部の曲を開放した後で何とか全曲パーフェクトを目指しています。
そこで思わぬ関門が出てきました。

奴です。
トコトンの連打と、
XボタンとYボタンを間違えます。
ボタンの間違いは前作でも泣きを見ましたが、
これは慣れの問題なので仕方がない所です。
連打の問題は、
3DSのボタンが硬い点にあります。
ボタンを細かく連打しようとすると、
戻りが悪くて受け付けてくれない時があります。
何とかほぐせればいいのですが、
ほぐれたらほぐれたで大変なことになりそうです。
ハードの仕様で連打しにくいのは仕方ないですよね、
という事で言い訳させておきます。
と言うか、
徹夜してもパーフェクトが取れないのは努力が足りないだけ……と思いたくない今日この頃でした。
リンちゃんはいつ画面から出てくるのですか?