ほとんど進んでません。
最近になってぼぉっとするようになってきました。
それだけですけれど。
最近twitter上で「定期」と言う名目のbotが多くなってきました。
別につぶやこうがしなかろうが勝手だと思うのですが、
何がどうして自分のbotにつぶやかせるのでしょうか?
出席確認をしている訳ではあるまいに。
ネットのコミュニティは外国と日本では大きく違いがありまして、
外国の場合は基本的に意見や情報を共有したり交換する為にコミュニティを作り、
交流します。
しかし、
日本の場合は「単に雑談をする」ためだけにコミュニティを作る傾向がありまして、
日本のインターネットと言うのは殆どが情報ではなく、
中身のない「雑談」が多い傾向があるそうです。
このブログにしてもそうですね。
日本と言うのは昔から中身のない話が好きな物ですから、
仕方がないのですが。
シナリオですが、
実はほとんどが手つかずのままです。
帰って来た時にはすでに日付が変わりつつある状態なのもあります。
一応チェックはしているのですが。
それよりも帰ってブログを更新して、
訪問者のブログを見終えた時の睡魔が異常になっています。
(因みにこの時午前2時くらいです)
何とか眠りを抑えられる手段がないと、
作業が進みません。
睡魔を抑える方法を見出さないとですね。
素直に寝ろよと言う意見はなしで。
それだけですけれど。
最近twitter上で「定期」と言う名目のbotが多くなってきました。
別につぶやこうがしなかろうが勝手だと思うのですが、
何がどうして自分のbotにつぶやかせるのでしょうか?
出席確認をしている訳ではあるまいに。
ネットのコミュニティは外国と日本では大きく違いがありまして、
外国の場合は基本的に意見や情報を共有したり交換する為にコミュニティを作り、
交流します。
しかし、
日本の場合は「単に雑談をする」ためだけにコミュニティを作る傾向がありまして、
日本のインターネットと言うのは殆どが情報ではなく、
中身のない「雑談」が多い傾向があるそうです。
このブログにしてもそうですね。
日本と言うのは昔から中身のない話が好きな物ですから、
仕方がないのですが。
シナリオですが、
実はほとんどが手つかずのままです。
帰って来た時にはすでに日付が変わりつつある状態なのもあります。
一応チェックはしているのですが。
それよりも帰ってブログを更新して、
訪問者のブログを見終えた時の睡魔が異常になっています。
(因みにこの時午前2時くらいです)
何とか眠りを抑えられる手段がないと、
作業が進みません。
睡魔を抑える方法を見出さないとですね。
素直に寝ろよと言う意見はなしで。