キャラクターシート草案。
歯の詰め物がたまに取れてしまい、
困っています。
意識しないと取れないですから、
別に気に留める必要はないのですが。
ビデオのHDが一杯になってしまいまして、
BDへのダビングを怠っていた為に先日放送していた黒執事!を撮り逃してしまいました。
BDも溜まっておきながら見ていない有様なので、、
作業の合間を縫ってみておかないとです。
その前にサブのPCにつなげられるBDプレイヤーを買わないとです。
シナリオですが、
改稿云々ではなく前に作ったキャラクターシートをある程度見直しました。
長編の場合修正とチェックが大変になるのと、
自分自身キャラクターメイクが下手なのでどうしても作らないとと思っていたのですが、
試行錯誤の最中で何処をどうすればいいかと考えています。
今日の段階で記載するべきであろう項目は以下の通りです。
名前:
性別:
年齢:
容姿:
服装:
過去の経歴(作中前の行動):
現在の経歴(作中の行動):
未来の経歴(作品終了後の行動):
能力(先天的に):
能力(後天的に):
性格:
関係者:
関係する物:
関係する言葉:
以上です。
名前:
性別:
年齢:
は基本です。
容姿:
はかなり曖昧なので、
分けておくと、
パーツ:(顔、体、手、足)
髪型
となり、
更に体を分けると、
肌の色:
目の色:
髪の色:
体型:
顔つき:
となり、
更に分けると……キリがないのでもういいです。
やはり容姿でひとまとめにした方がいいかと。
作中において重要なのがプロフィールでして、
ここは、
過去の行動(作中前):
現在の行動(作中):
未来の行動(作品終了後):
と言う項目にしておきます。
後は、
能力:
ですが、
これも曖昧で「能力」と一括していますが、
別に魔法とか超能力とかではなく、
「そのキャラクターしか持ち合わせてない物」です。
最初から(生まれながらにして)持っている物を先天的とし、
その後に(作中でもそうでなくても)獲得する物を後天的としています。
そういう意味では後天的な能力=過去の経歴とリンクしているかもしれません。
性格:
も過去の経歴と被っていますが、
この辺はざっくりと書いて行けばいいのでそれで。
むしろ単純化しないとややこしくなるだけです。
個人的にはマトリクスで作成するのが良いと思っていますので、
この辺はマトリクスを作って作成します。
、これも細かくしていくと、
態度:
癖:
口調:
となっていきます。
この辺は結構(プロの人でも)忘れる事が多々あるので、
余り書く必要はないかと思っています。
話に関係しない限りはですが。
関係者:
関係する物:
関係する言葉:
は相関図を書けばそれでいいのですが、
文字にした方が書くのが簡単なのでとりあえず入れておきました。
後は入れておく項目の候補として、
モデル(デザイン上での):
(内面)
(外面)
役割:
があります。
モデルは書いておかないと、
デザインする時のモチーフが湧かない(ぱっと思いつかない)事態になるので、
パクリでも何でもいいので入れておくべきかと思っています。
このキャラがモチーフで……と書いておけば、
分かりにくい人でもある程度伝わるかな?と思っていますし、
後で見直した時にそうだったなと確認も出来ますから。
役割は演劇上の役割です。
主人公とか、
敵役とかモブとかやられ役とか。
その辺を書いておけば作中でこういう役回りになるんだと分かりますから。
もっと加えておくべき項目とか、
掘り下げたり消したりする項目もあるのですが、
その辺は次回作の構想を練りつつ考えて置く事にします。
困っています。
意識しないと取れないですから、
別に気に留める必要はないのですが。
ビデオのHDが一杯になってしまいまして、
BDへのダビングを怠っていた為に先日放送していた黒執事!を撮り逃してしまいました。
BDも溜まっておきながら見ていない有様なので、、
作業の合間を縫ってみておかないとです。
その前にサブのPCにつなげられるBDプレイヤーを買わないとです。
シナリオですが、
改稿云々ではなく前に作ったキャラクターシートをある程度見直しました。
長編の場合修正とチェックが大変になるのと、
自分自身キャラクターメイクが下手なのでどうしても作らないとと思っていたのですが、
試行錯誤の最中で何処をどうすればいいかと考えています。
今日の段階で記載するべきであろう項目は以下の通りです。
名前:
性別:
年齢:
容姿:
服装:
過去の経歴(作中前の行動):
現在の経歴(作中の行動):
未来の経歴(作品終了後の行動):
能力(先天的に):
能力(後天的に):
性格:
関係者:
関係する物:
関係する言葉:
以上です。
名前:
性別:
年齢:
は基本です。
容姿:
はかなり曖昧なので、
分けておくと、
パーツ:(顔、体、手、足)
髪型
となり、
更に体を分けると、
肌の色:
目の色:
髪の色:
体型:
顔つき:
となり、
更に分けると……キリがないのでもういいです。
やはり容姿でひとまとめにした方がいいかと。
作中において重要なのがプロフィールでして、
ここは、
過去の行動(作中前):
現在の行動(作中):
未来の行動(作品終了後):
と言う項目にしておきます。
後は、
能力:
ですが、
これも曖昧で「能力」と一括していますが、
別に魔法とか超能力とかではなく、
「そのキャラクターしか持ち合わせてない物」です。
最初から(生まれながらにして)持っている物を先天的とし、
その後に(作中でもそうでなくても)獲得する物を後天的としています。
そういう意味では後天的な能力=過去の経歴とリンクしているかもしれません。
性格:
も過去の経歴と被っていますが、
この辺はざっくりと書いて行けばいいのでそれで。
むしろ単純化しないとややこしくなるだけです。
個人的にはマトリクスで作成するのが良いと思っていますので、
この辺はマトリクスを作って作成します。
、これも細かくしていくと、
態度:
癖:
口調:
となっていきます。
この辺は結構(プロの人でも)忘れる事が多々あるので、
余り書く必要はないかと思っています。
話に関係しない限りはですが。
関係者:
関係する物:
関係する言葉:
は相関図を書けばそれでいいのですが、
文字にした方が書くのが簡単なのでとりあえず入れておきました。
後は入れておく項目の候補として、
モデル(デザイン上での):
(内面)
(外面)
役割:
があります。
モデルは書いておかないと、
デザインする時のモチーフが湧かない(ぱっと思いつかない)事態になるので、
パクリでも何でもいいので入れておくべきかと思っています。
このキャラがモチーフで……と書いておけば、
分かりにくい人でもある程度伝わるかな?と思っていますし、
後で見直した時にそうだったなと確認も出来ますから。
役割は演劇上の役割です。
主人公とか、
敵役とかモブとかやられ役とか。
その辺を書いておけば作中でこういう役回りになるんだと分かりますから。
もっと加えておくべき項目とか、
掘り下げたり消したりする項目もあるのですが、
その辺は次回作の構想を練りつつ考えて置く事にします。