差。
アクセス数とアクセスの履歴を比べてみますと、
倍程ではないですが顕著な差がある事が分かりました。
どちらが正しいのかわかりませんが、
それなりの人数が訪問しているくらいはわかります。

これがブログで表示される人数で、

こちらがアクセス解析で表示される人数です。
結構な違いがあるのが分かるかと思います。
(右の多い方はユニークアクセスになります)
正確な数をカウントするにはどうすればいいのか?
考えていますがボクのヘタレな頭ではFC2のアクセス解析を使う以外に方法がないので、
当面はアクセス解析とアクセス数の平均値の人数位は来ているとしか分からない所です。
アクセス数が増えたから何かあるわけではないので、
(せいぜい100人で管理の限界になると思います)
気にする事ではないですが。
スケッチアップですが、
サブPC側をアップデートしまして作業をしていました。
他にやることがなかったと言う事情はなしで。

階段の壁は大体作りました。
ここは自分でも想定していない程にコンポーネントとそうでない部分が入り組んでいまして、
調整するのに非常に苦労しました。
今でも調整が出来ていないのできついです。
本当にレイヤーの使い方が下手です。
くりぬかれている部分は窓です。
(作業効率の為窓を消しています)

壁の部分は打ちコンなのでコンクリートのマテリアルを貼っています。
確かモルタルの部分は違うものにしていたはずなのですが……後で確認します。

階段の内側もコンクリートとしました。
図面通りとしまして、
パネルを合わせる形で調整しました。

相変わらず外はまだ作業をしていないので酷い有様です。
ここもコンポーネントとそうでない部分が絡まっているので、
どうするかが悩みの種となります。
次の作業で問題になるのが階段の床の色ですが、
ここはコンクリートにするわけにいかないので、
どうしようか考えています。
学校の様に中央に線を引いて白にしてしまうのもアリですが、
それですとあからさまに安っぽい印象があるので色々と建物を見てこれだと思う物を貼る事にします。
何気に床の色は難しいです。
そして重い重いと感じていて容量を確認したのですが、
この段階で45MBを越えています。
普通建物の3Dの容量がどれくらいか分かりませんが、
大体30MB位で出来る感じでしたので、
どんどんハイポリ化が進んでいる……気がしないでもないです。
ロボットの様な見栄えのいいものならともかく、
建物は表と中は同時に見えないので、
(どうしてもと言うならシルバニアファミリーの様にしてしまうしかないです)
出来る限りポリゴン数を抑えた方がいいのかな?と考えてしまいます。
コンピュータにも作業的にも優しくないですし。
倍程ではないですが顕著な差がある事が分かりました。
どちらが正しいのかわかりませんが、
それなりの人数が訪問しているくらいはわかります。

これがブログで表示される人数で、

こちらがアクセス解析で表示される人数です。
結構な違いがあるのが分かるかと思います。
(右の多い方はユニークアクセスになります)
正確な数をカウントするにはどうすればいいのか?
考えていますがボクのヘタレな頭ではFC2のアクセス解析を使う以外に方法がないので、
当面はアクセス解析とアクセス数の平均値の人数位は来ているとしか分からない所です。
アクセス数が増えたから何かあるわけではないので、
(せいぜい100人で管理の限界になると思います)
気にする事ではないですが。
スケッチアップですが、
サブPC側をアップデートしまして作業をしていました。
他にやることがなかったと言う事情はなしで。

階段の壁は大体作りました。
ここは自分でも想定していない程にコンポーネントとそうでない部分が入り組んでいまして、
調整するのに非常に苦労しました。
今でも調整が出来ていないのできついです。
本当にレイヤーの使い方が下手です。
くりぬかれている部分は窓です。
(作業効率の為窓を消しています)

壁の部分は打ちコンなのでコンクリートのマテリアルを貼っています。
確かモルタルの部分は違うものにしていたはずなのですが……後で確認します。

階段の内側もコンクリートとしました。
図面通りとしまして、
パネルを合わせる形で調整しました。

相変わらず外はまだ作業をしていないので酷い有様です。
ここもコンポーネントとそうでない部分が絡まっているので、
どうするかが悩みの種となります。
次の作業で問題になるのが階段の床の色ですが、
ここはコンクリートにするわけにいかないので、
どうしようか考えています。
学校の様に中央に線を引いて白にしてしまうのもアリですが、
それですとあからさまに安っぽい印象があるので色々と建物を見てこれだと思う物を貼る事にします。
何気に床の色は難しいです。
そして重い重いと感じていて容量を確認したのですが、
この段階で45MBを越えています。
普通建物の3Dの容量がどれくらいか分かりませんが、
大体30MB位で出来る感じでしたので、
どんどんハイポリ化が進んでいる……気がしないでもないです。
ロボットの様な見栄えのいいものならともかく、
建物は表と中は同時に見えないので、
(どうしてもと言うならシルバニアファミリーの様にしてしまうしかないです)
出来る限りポリゴン数を抑えた方がいいのかな?と考えてしまいます。
コンピュータにも作業的にも優しくないですし。