コミュニケーションの奥義。

 先日コミュニケーション講座に出席しまして、
話を聞いた所で疑問に思った事をいくつか考えてみました。

 日本の求められている人材として『コミュニケーション能力』云々といる人がいますが、
自分はどうも不毛な感じがしてなりません。

 と言うのも、
コミュニケーションの目的は『互いの共通事項と共通言語を理解する事と信頼を得る事』にあると思っています。

 これはウィトゲンシュタインが晩年に書いた本で職人と弟子とのやり取りの例……所謂言語ゲームに現れています。

 言語ゲームでは職人が『あれして』『これして』『それして』と弟子に言った時、
弟子はどう理解するかと言う物です。

 それぞれ外野から見れば何を言っているのかさっぱりわかりませんが、
弟子と職人が互いに信頼し合っている関係であれば、
職人の状況から的確に命令を理解して判断できると言う物です。
 
 でも日本の場合『コミュニケーション能力の高い人』は互いの信頼が得られやすいのではなく『俺の言う事(言葉にしない事も)全部実行してくれる人』です。

 例えば上司が飲みに行こうと言われて部下が断った場合、
その時点で上司は部下を『コミュニケーションを放棄している人=コミュニケーション能力の低い人』とみなします。

 互いの信頼があるのであれば、
部下は部下の事情や信条があるので行かないだけだとすぐ察する事が出来るのですが、
それが出来ずに『俺の言うこと聞かない=能力がない』で完結します。

 要するに日本のコミュニケーションとは上からの命令だけの一方通行です。

 俗に言う『似非コミュニケーション』と言う物で、
そこには信頼も糞もないです。

 だから日本の企業の言う『コミュニケーション能力』と言うのは、
『俺の言う事を全部聞いてくれるサービス精神のある奴』と言う体育会的な能力だと言う事です。

 この辺をはき違えると大変なことになります。

 以上、
自分の職務経験からでした。

 そもそも信頼と言うのは数年かかって築き上げていくものでして、
数日の研修で身につくものではありません。

 その数年かかる物を『すぐできる人が欲しい』と言っている時点でどうなんだろうか?と考えてしまいます。

 何も経験のない新人でホームランやヒットがバンバン打てるイチローや松井が欲しいのでしょうが、
そんな人なら会社の募集に来ないでとっくに自分で会社を興しているはずです。

 そんな人が本気で来ると思っているから募集しているのでしょうけれど。

 さて、
小説ですがざっと流れのプロットをExcelに書き出しましています。

 ソフトがandroidなので遅めですけれど。

2014y07m20d_194601673.jpg


 理由は前に書いた通り、
これ以上シーンをいじるのではなく追加したり抜き取ったりする『入れ替え』を軸にしたいからです。

 消したり加えたりするのであればノートに書いて行けばいいのですが、
入れ替えとなるとページの関係上ノートに書きにくくなりますから。

  ideafragmentみたいなソフトを使いたかったのですが、
android上ではないので、
一旦全部書き出して母艦側でCSV形式にして出力し、
流れ図を作ってからideafragmentで一気にシーンごとに纏めると言う形式を撮りたいと思います。

 面倒ですがソフトがないので仕方ないです。

 でも、
実際に打ちこんでみますと素直に『カード買ってきて全部手で書いた方が早い』の結論に達してしまいました。

 確かにカードに書いて盤上に展開した方が楽です。

 でもカードですと書ける量に限界がありますから、
当面はこれで何とかするしかないです。

 それと今日は映画祭に行こうかと思ったのですが、
開場時間の直前で雨に降られてしまい断念しました。

 明日も同じような天気との事で、
かなり不安です。

 態々前売りを買ったと言うのに……

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる