極楽浄土。

 今日は不安定な天気でしたので、
少し買い出しとゲームセンターに寄ったくらいでした。

 来週からお仕事ですので、
今のうちに全部やる事をやっておかないとですね。

 そういえば、
前に考えていましたコーヒーミルを買おうかという所ですが、
今でも悩んでいます。

 どうしようかな……

 今回は先日行きました、
巾着田の写真を上げておきます。

 高麗神社と聖天院は後で上げます。

 巾着田と言うのは、
その名の通り高麗川の河原に広がる巾着状の土地でして、
西暦700年ごろに高句麗が滅亡した際、
高句麗から亡命した渡来人が居住して開拓した土地(の跡)です。

ここにある彼岸花は川に流れてきて自然に着床したものです。

 自称ですが500万本くらいあるそうです。

2014092501.jpg

 今年からsuicaで入れます。
 町が田舎なのにここはハイテクです。

2014092502.jpg

 入るとそこは真っ赤な世界が広がっています。
 まるであの世の世界です。

 花は若干ピークを過ぎているのか、
枯れている個体もありましたが特に気にする事はありません。

 文字通り、
真っ赤な絨毯が拝めます。

2014092503.jpg

 川べりなので川も一緒に拝めます。
 比較的上流なので川の水はきれいです。
 小魚も泳いでいました。

2014092504.jpg

 この木製トラス橋は日本最大級だそうです。

2014092505.jpg

 花の個体はこんな感じです。
 茎の天辺から分岐する形で8つ位に拡散し、
複数の花がつく感じです。

 でもこの花……虫媒花なのか風媒花なのかよく分かりません。

 球根植物なんてそんなものかもしれませんが。

 彼岸花は赤い個体が一般的ですが、

2014092506.jpg

中には白い個体もあります。

 白は割合珍しいそうですが、
実際には白以外の色もあるそうです。

 一旦公園を抜けまして、
高麗郷古民家に行きました。

2014092507.jpg

 ここは一般的な民家を博物館にしたようなところです。

 土地柄なのか、
建築様式に若干の韓国……と言うより大陸系の色が見られる印象があります。

 裏の道は寺との境になっていますが、

2014092508.jpg

無暗に入ると死にます。

 そしてまた公園に入ります。

2014092509.jpg

 こういう変わり種もあります。

2014092510.jpg

 公園の丘を越えた先にあるのはコスモス畑です。
 今はまだ咲き乱れていないのですが、
それでも若干咲いています。

 次はここから高麗神社と聖天院に行くのですが、
そのくだりは次回です。

 大分歩くと喉が渇きますが、

2014092511.jpg

飲み物がこれだけと言うのはさびしいです。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる