梅祭りとエトセトラ。

 資料とノートを持って楽風に飲みに行ってきました。

 ざっと言えば毎月1度は行っていたのですが、
多忙さもあっていく機会に恵まれず、
雨が降るかもしれない今日の午前中に出向きました。

 やはりここの緑茶は美味いです。

 資料諸々でメモをした部分を元に、
更に見直し用のノートに追加していかないとです。

 この辺についての話は最近項目が重複してしまっているので、
次回以降で何とかします。

 今は未だメモを取っている段階ですので。

 さて、
板橋区の赤塚城跡公園の祭りに行ってきました。

2015031501.jpg

 普通に梅が咲いていましたが、
今回はで店は港湾労働者組合の許可のない者を通す訳には認可制になったので、
出店は少なかったです。

 仕方ないと言えば仕方ないです。

 因みに赤塚城跡と言う場所は歴史上出典元がほぼなく、
(と言うより名前すら出てこないです)
調査した結果から戦国時代頃に作られた城であると言う事が分かったのでそういう名称となっています。

 その時代ですと城と言うのは前線で作られた要塞の意味もあるので、
(今のように天守閣付の豪華な物になるのは江戸時代以降の建築や重要拠点して作られた物が多いです)
戦場があれば必ずあると言っても過言ではないです。

 売店には昨日買ってきたケーキ屋が出張していました。

 そして公園内にある美術館に行ってきました。
 美術館は昨日であれば20時まで開館していたそうです。
 リアルナイトミュージアム、
しかも美術館とはホラーな感じしかないですがどうなのでしょうか?

 因みにここの展示はどういう訳か撮影可です。

 なのでパシャパシャっと撮ってきました。

2015031502.jpg

 ここは主に狩野派と呼ばれる、
江戸幕府の御用で絵を描いていた一派の作品をメインに展示しています。

 自らを画鬼と称した河鍋暁斎の作品もあったはず……でしたが、
見逃したようです。

 この人は家が火事になった時に火事の絵を描いていたり、
神田に流された首だけの死体を拾って写生していたり、
挙句の果てには当時の高級官僚を皮肉にしたエロ絵を描いて捕まり、
その様子すら絵に描いていたと言う破天荒な方でした。

 現在でも子孫はいまして、
埼玉県蕨市に在住していまして記念館を運営しています。

 そんなこんなな今日でした。

 そして明日からお仕事……ですね。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる