最後の最後に。
自分なりに仕事が続ける意思のない理由を考えてみました。
てっとり早く考えると、
「目標がない」点です。
所詮バイトですので、
どんなに努力をしても報われない(給料も10円単位でしか上がらない)のと、
新入社員が入って来たので、
すぐ社員入れて補充すれば自分みたいに努力して上がるのは無理だろうと言う、
(要は自分が辞めても自分以上の存在がすぐに入ります)
重複する意味で言えば、
「どんなに努力しても報われないのが分かっているので、目標を立てられずに続ける意思がない」と言うのが理由かと思います。
一生孤独で恋人も出来ないのは確定していますので、
べ、別に正社員の肩書なんて欲しくないんだからね!……ではなくて、
何か報われる物が欲しいと考えてしまいます。
自発的に行った行為に見返りを求めないのが自分の方針ですが、
人である限りは何かしらの見返りが欲しいな……と考えてしまいます。
でも無理なんでしょうね。
やっぱり努力してステップアップが出来る所に行きたいです。
さて、
秩父の写真もこれで最後です。

秩父神社に行った後、
和銅黒谷駅に来ました。
以下にもレトロな所です。
秩父鉄道の恐ろしい所はカードが使えない所で、
未だに切符を買って乗ります。

山に謎の文字が刻まれています。

聖神社。
社務所が締まっていたのでご朱印はもらえませんでした。
和同開珎の存在感が素晴らしいです。
聖神社への道の奥に遺跡があります。
遺跡……もとい山道に入っていくと、

そこには大きな和同開珎が待っていました。
こんなものが発掘されていたとは、
恐るべき所です……ではなくて、
ここは良質な銅が発掘された所です。

一見して川の跡に見えますが、
実は胴を採掘した跡です。
川に見えるのは人工的に掘った跡になります。
ここで良質な銅が採掘され、
和同開珎の材質として使われたという訳です。
で、
下に小川があって飲んでいた人がいたのですが……銅が採掘された場所の水を飲んで大丈夫ですか?
とりあえず、
今回はこんな所です。
次は長瀞辺りに行こうかと思いますが、
長瀞は5月ごろは未だ閉まっているイメージがあります。
実際にどうなのでしょうか?
てっとり早く考えると、
「目標がない」点です。
所詮バイトですので、
どんなに努力をしても報われない(給料も10円単位でしか上がらない)のと、
新入社員が入って来たので、
すぐ社員入れて補充すれば自分みたいに努力して上がるのは無理だろうと言う、
(要は自分が辞めても自分以上の存在がすぐに入ります)
重複する意味で言えば、
「どんなに努力しても報われないのが分かっているので、目標を立てられずに続ける意思がない」と言うのが理由かと思います。
一生孤独で恋人も出来ないのは確定していますので、
べ、別に正社員の肩書なんて欲しくないんだからね!……ではなくて、
何か報われる物が欲しいと考えてしまいます。
自発的に行った行為に見返りを求めないのが自分の方針ですが、
人である限りは何かしらの見返りが欲しいな……と考えてしまいます。
でも無理なんでしょうね。
やっぱり努力してステップアップが出来る所に行きたいです。
さて、
秩父の写真もこれで最後です。

秩父神社に行った後、
和銅黒谷駅に来ました。
以下にもレトロな所です。
秩父鉄道の恐ろしい所はカードが使えない所で、
未だに切符を買って乗ります。

山に謎の文字が刻まれています。

聖神社。
社務所が締まっていたのでご朱印はもらえませんでした。
和同開珎の存在感が素晴らしいです。
聖神社への道の奥に遺跡があります。
遺跡……もとい山道に入っていくと、

そこには大きな和同開珎が待っていました。
こんなものが発掘されていたとは、
恐るべき所です……ではなくて、
ここは良質な銅が発掘された所です。

一見して川の跡に見えますが、
実は胴を採掘した跡です。
川に見えるのは人工的に掘った跡になります。
ここで良質な銅が採掘され、
和同開珎の材質として使われたという訳です。
で、
下に小川があって飲んでいた人がいたのですが……銅が採掘された場所の水を飲んで大丈夫ですか?
とりあえず、
今回はこんな所です。
次は長瀞辺りに行こうかと思いますが、
長瀞は5月ごろは未だ閉まっているイメージがあります。
実際にどうなのでしょうか?