当てにならない天気予報。
ipodにはsiriという機能がありまして、
話しかけるとその要件に従い要件を解決してくれると言う物があります。
これで明日の天気を見たのですが、
明日の天気は雨でした。
それで今日になってみますと、
普通に晴れていました。
何もipodのせいではないのですが、
天気予報と言う物は当てに出来ない物です。
それにしても寝足りないです。
確か9時間以上寝ている感じがします。
対策を取りたいのですが、
早く離職票が来ないと保険証が来ないので本当に何も出来ません。
さて、
流れ図ですがシーン3までまとめました。
シーン3までは割合長いので、
かなり考えました。
その1。

その2。

その3。

その4。

その5。

その6。

以上です。
以降は改変しつつ、
整理していく流れとなります。
今月中にまとめるのは無理ですが、
出来る限り早めに纏めていく事にします。
自分の場合、
基本的に3幕構成を意識しています。
これは起承転結と異なる構成方法で、
ハリウッド映画がこの構成を取っているのは有名です。
分かりやすく書きますと、
日常パートが30分程度続く→ある出来事により日常が壊され、対応する為何らかのアクションを行うのが1時間程度→終了30分前から出来事の解決に向かい、最後に日常を取り戻す。
と言った流れです。
話の構成は起承転結を意識した事はさほどなく、
専門学校時代の師も「承と転だけ考えるだけでよく、結は考えなくてよい」と言っていたほどなので、
構成には無頓着なのかもしれません。
(師曰く、起は編集が考えるもの、結は打ち切りで強制終了なので、考える必要がないとの事です。因みに師は漫画原作者です)
その辺も意識しないと見せ場がなく、
前に書いた小説の様に何処がメインなのかさっぱりわからないので、
きちんと計算しておく必要があります。
そう考えると、
もっと構成を考える時間が長くなるかもしれません。
結成年数が長いバンドやユニットが作品を作るのが長期化すると言うのは、
(特に海外だとアルバム一つ出るのに数年と言うレベルがザラです)
そういう試行錯誤があるからかもしれませんね。
自分も創作活動開始から15年目に入りますので、
節目なのかもしれません。
話しかけるとその要件に従い要件を解決してくれると言う物があります。
これで明日の天気を見たのですが、
明日の天気は雨でした。
それで今日になってみますと、
普通に晴れていました。
何もipodのせいではないのですが、
天気予報と言う物は当てに出来ない物です。
それにしても寝足りないです。
確か9時間以上寝ている感じがします。
対策を取りたいのですが、
早く離職票が来ないと保険証が来ないので本当に何も出来ません。
さて、
流れ図ですがシーン3までまとめました。
シーン3までは割合長いので、
かなり考えました。
その1。

その2。

その3。

その4。

その5。

その6。

以上です。
以降は改変しつつ、
整理していく流れとなります。
今月中にまとめるのは無理ですが、
出来る限り早めに纏めていく事にします。
自分の場合、
基本的に3幕構成を意識しています。
これは起承転結と異なる構成方法で、
ハリウッド映画がこの構成を取っているのは有名です。
分かりやすく書きますと、
日常パートが30分程度続く→ある出来事により日常が壊され、対応する為何らかのアクションを行うのが1時間程度→終了30分前から出来事の解決に向かい、最後に日常を取り戻す。
と言った流れです。
話の構成は起承転結を意識した事はさほどなく、
専門学校時代の師も「承と転だけ考えるだけでよく、結は考えなくてよい」と言っていたほどなので、
構成には無頓着なのかもしれません。
(師曰く、起は編集が考えるもの、結は打ち切りで強制終了なので、考える必要がないとの事です。因みに師は漫画原作者です)
その辺も意識しないと見せ場がなく、
前に書いた小説の様に何処がメインなのかさっぱりわからないので、
きちんと計算しておく必要があります。
そう考えると、
もっと構成を考える時間が長くなるかもしれません。
結成年数が長いバンドやユニットが作品を作るのが長期化すると言うのは、
(特に海外だとアルバム一つ出るのに数年と言うレベルがザラです)
そういう試行錯誤があるからかもしれませんね。
自分も創作活動開始から15年目に入りますので、
節目なのかもしれません。