次で終わりです。

 暑いなぁと思った矢先、
急に寒くなり明日はいよいよ雨です。

 明日は出かける予定があるので非常にきつい物があります。
 そろそろ動かねばと思うのですが、
天気が転機でずっと雨続きなので動けずです。

 書見台ですが、
少し手を加えました。

2015082510.jpg

 100円均一にあったコードを纏めるゴムを入れました。
 これで本が深く入り込めなくなりまして、
何とか文庫本程度であれば問題なく読めるようになりました。

 不要ならばはずせますし。

 意外に大きめの本でも支えられたので、
この書見台は大きな本を乗せる為の物かもしれません。

 さて、
横須賀にある猿島の続きです。

2015082501.jpg

 猿島にある展望台の広場です。
 割合快適に見えますが、
ここに来るまでに歩き慣れないと苦労します。

 慣れてても虫が飛んでくるかもしれませんので、
相応の覚悟が必要です。

 別の所からまた降りられるのですが、

2015082502.jpg

降りた先で帆船を見つけました。

2015082503.jpg

 降りる前の広場です。
 結構開けているので弁当を食べるのにいい……と思いきや、
実は日が入っているので暑いです。

 日陰のベンチが一番良いのかもしれません。

2015082504.jpg

 行きに通ったトンネルです。
 人がいるのでフラッシュ撮影はどうかと思いましたが、
帰りに人がいなかったので撮ってみました。

 扉はいう間でもなく弾薬庫の扉です。

 猿島から帰ろうと思ったのですが、
船が来るのに40分以上間があったので何回か往復したり動画を観たりして粘り、
一番乗りで帰りました。

2015082506.jpg

 海と山とが紙一重とは、
鎌倉を彷彿させます。

 あそこは山と海は若干離れていますが。

 三笠公園に戻り、
帰りに虫が当たったので払ってみた所……

2015082505.jpg

 ハチでした。
 肉団子を作っている最中でしたので払っても差される事はありませんでした。

 肉団子を作っている時は無防備なので、
ハチ狩りをする時は肉団子作成中にこよりを結び、
巣を追跡するのだそうです。

 そして歩いてどぶ板通りへ行きます。
 どぶ板通りとは名の通り中央にどぶ川があり、
板を敷いて蓋をしていた事からつけられた物です。

 今は板もどぶ川もないです。

2015082507.jpg

 平日でしたので人気がないです。
 そしてやっぱりスカジャンの店が多いです。

 本場ですからね。
 でも今の季節にスカジャンは暑いです。

 どぶ板通りを曲がった所に神社がありまして、
参拝してきました。

2015082508.jpg

 何と神々しいのか……と思いきや、
登ると普通の神社でした。

2015082509.jpg

 社務所は何処にあるか分からなかったので、
朱印はもらえませんでした。

 ちょっと残念です。

 そして、
近くにあったよこすか海軍カレー館にて、
横須賀海軍カレーを食べました。

 これぞカレーと言える美味しさでした。
 因みに海軍カレーはミルク、サラダ、カレーの3点セットですが、
自分は火を通さない物は苦手なのでサラダは手つかずでした。

 普段ですとどうせ食べないので予め抜いてもらうのですが、
うっかり忘れていました。

 ここのカレーは当たりでした。

 同じレシピの物が靖国神社の店にもあるので、
次はそこで食べる……と言うか前に食べたはずなのですが、
記憶があいまいになってしまいました。

 また食べに行きます。

 次に公園に行きまして、
そこで旅の終わりとなります。

 と言う訳で次回で横須賀旅行記は終わりです。

 本当ならば横須賀は横浜と同じく、
非常に広いのでまだまだ行く所があるはずですが、
今回は時間もあって余り行けなかったなと思います。

 もう一寸下調べするべきでしたね。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

書見台がどんどん改造されている。いろいろなアイディアが出てすごいなーと思いました。

猿島、いい感じですね。こちらも行ってみたい。
あの、ごつごつした岩の感じも鎌倉に似ているかな、と写真を拝見して思いました。距離も近いし、地質が近いのかもですね。

海軍カレー、美味しそうです。自分の住んでいる県の名物なのに、食べたことがない!! 
私、いつか食べるんだ……海軍カレー……。(←何のフラグ)

Re: No title

 コメント、ありがとうございます。

 本来なら東急ハンズで買うべきでしたが、
台として使う分には100均の物をベースにするので十分かと思います。

 猿島は奥まで行き来するだけなら1時間で事足ります。
 但し水飲み場がないので(水は有りますが海水なので飲めません)、
水筒がないと地獄です。

 なので十分な装備をしたうえで行く事をお勧めします。

 横須賀は鎌倉の先なので、
地形としてそれなりに近いかと思います。

 切通しもありますから。

 海軍カレーはレトルトであれば通信販売で買えた気がします。
 但し店ごとに違うようです。

 どの店もレシピを忠実にと書いてありますが、
実際には元々書いてある本には分量が書いていないので個体差があるのと、
(日本軍の料理本は、余計な文を書かない方針らしく調理の分量が適当になっています)
今の時代の舌に合いにくいのもあり、
完全な再現という訳ではないと言っておきます。

 但し、
自衛隊のカレーも艦ごとに秘伝となっており、
味が全く違うので個体差があるのは今も昔も変わらないようです。

 何にせよ、
店はあらかじめ調べておくといいです。
プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2023/10 ≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる