道は険しく、未だ遠く。

 コーヒー豆をすべて使い切ったので、
先日買ってきたドイトンコーヒーを挽き、
飲んでみる事にしました。

 ドイトンコーヒー自体は殆どの喫茶店ではないものなので、
どんな味なのかと飲んでみますと……

 苦い。
 後味に酸味が来る。
 匂いがほのかにハードボイルド。
 飲み終わった後にボディが来る。

 そんな感じでした。
 苦味があるのとハードボイルドな感じなのはローストによるものかと思いますが、
ボディ感や苦味はマンデリンのそれに近い感じです。

 かといってブラジルの様なフルーツ感がない酸味を持った、
ストイックなコーヒーです。

 自分の好みとは遠いようで近い、
不思議なコーヒーでした。

 でも、
カルディの評価ではボディ感は普通になっています。

 仕事がないとコーヒーの消費がどうにも激しい物ですが、
未だうまくコーヒーを淹れる事が出来ません。

 喫茶店に行き、
頼んだコーヒーと自分で淹れたコーヒーを思い出して比べるのですが、
やはり違うんですよね。

 豆の保存用の缶から淹れ方まで、
一通り道具を揃えたはずなのですが色と言い、
味と言い何かが違います。

 まだ技術は発展途上なようです。

 このままいきすぎて喫茶店のコーヒーになったら……それはそれでまずい気がします。

 さて、
資料集ですが企画書までのページを作成し終え、
ストーリー構成の項目を書いている所です。

2015y08m27d_205026444.jpg

 ここまででざっと50ページあります。

 これでもまだ序の段階ですので、
100ページをゆうに越えてしまうのでは?と思っています。

 と言うか越えるのは確実です。

 下手をすると某出版社のように分割もありえるのか?と考えてしまいます。
 でも分割すると妥協しそうなのと、
表紙を書くのが毎回大変なので一括とします。

 しかし、
こんなものに需要があるのかと考えてしまいます。

 何もないのにこんなに本格的な製本みたいに作ってしまってと、
未だ悩んでいますがもう戻れないので仕方ないです。

 控えめに言って、
今年中に出来るのかしら?

 秋の夜長になると読む本が途端に増えますしねぇ……

 「ながら」で作業する為の書見台なわけですが、
それでも厳しいかもです。

 言い訳がましいので書きませんでしたが、
現代人は時間がないです。

テーマ : 活動報告やら色々
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

非公開コメント

No title

コーヒーの淹れ方を極めてバリスタを目指すのもいいかも、とか思ってしまいました(^o^) 
味が分かるのはひとつの才能ですから(←分からない人間)、微妙な差異を感じ取れる方がうらやましいです。

私の味覚は「OK」か「Not OK」かの二択ですよ……(-_-;)
コーヒー飲めたとしても、細かい味わいとか分からないんだろうな;;

資料集、無理しすぎないで下さいね。(リクエストした手前気になる;;)
のんびりお待ちしてますので。

Re: No title

 コメント、ありがとうございます。

 コーヒーの味は……飲んでいけば分かるかと思います。
 とはいえ、
自分はソムリエではないのでこういう味なのか程度ですが。

 コーヒーは基本的に淹れる腕ではなく、
豆によるところが大きいです。
(割合いい加減に淹れていてもそれなりの味は出ます)

 味が違うのは、
多分に分量が違うのでしょう。

 資料集はせくせくと作っていますが、
最近はモデリングに忙しく時間が取れません。

 それでも少しづつやっていきます。
 本当に大変です。
プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる