高麗。

 いつ雨が降るかもしれない状態の中、
延々とゲームをすると言う、
とんでもない日を過ごしてしまいました。

 と言いましても、
パソコンをフルに使う日が多かったので、
目の保養にはよかったのだと信じます。

 最近はネット依存症になりつつあるので、
離れるのも悪くないと思っています。

 と言うより、
作業の7割位がPCがないと駄目と言う時点でどうかと思いますが。

 とはいえ、
もっと生産的な事に労力を使えばよかったと思います。


 さて、
今回は彼岸花から少し離れた所で巾着田へ言った記録を終わりにしたいと思います。

 巾着田から離れまして、
高麗神社へ大分歩いて行きます。

2015092601.jpg

 途中でコスモスを発見しました。

 そんなこんなで20分くらい歩いて行くと、
高麗神社に到着します。

2015092602.jpg

 高麗は1300年ほど前に崩壊した朝鮮の国、
高句麗から日本へ亡命した人々が居住していた地域で、
ここの集落を治めていた高麗若光を祭った物が高麗神社となります。

 今でも高麗家が代々宮司となっています。
 出自が出自なだけに、
何処となく韓国チックな印象があります。

 また、
白髭神社も若光を祭った神社と言われています。

2015092603.jpg

 拝殿は修復中の為、
入れませんでした。

 拝殿前に賽銭箱がありまして、
ここで拝みます。

2015092604.jpg

 高麗家住宅です。
 今は住んでいませんが、
江戸時代では代々ここに住んでいたそうです。

 中に入りますと、

2015092605.jpg

釜が煮えています。

 CGでも何でもなく、
本物の火で炊いています。

 どうやら現役の様です。

2015092606.jpg

 お月見と言う事で、
供え物がありました。

 最近こういう物を見かけませんので、
逆に新鮮です。

2015092608.jpg

 最後は花でフィニッシュです。

 今回は聖天院に行きませんでした。

 特に行った所で……が本音です。
 そんなこんなで駅に戻り、
素直に帰りました。

 そして土産は饅頭と言うベタの極みとも言える物でしたが、
(一応日高市名物の栗を使っているそうです)
家族にはこれでいいと言われたので、
何とも複雑な気分でした。

 やっぱり何処か抜けている土産が欲しい物です。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

コスモスも好きです(*^_^*) 秋の花には好きなものが多いです。というか秋自体が好き。

高麗神社……昔……学生時代……ゼミの先生とみんなで行ったような……??(記憶が曖昧) 高麗家住宅も……見たような……??
高麗川沿いの景色が美しかったことだけは覚えているのですが。
大学まで行かせてもらって、金をどぶに捨ててるな自分……(-_-;)

いいたたずまいですね、写真を見ていたら再訪(多分)したくなりました。

Re: No title

コメント、ありがとうございます。

 コスモスは以外に咲いている所が少ないので貴重です。
 一般に秋と言えばススキでしょうかね?

 一昔前ならセイダカアワダチソウですが。

 高麗神社は入り口が2つありまして、
一つは鳥居でもう一つが将軍標と言う2本の柱です。

 この柱を思い出せば、
ほぼこの神社であると言えます。

 高麗川沿いは、
上流なら綺麗です。

 と言いましても、
大抵どの川も上流は綺麗なので何とも言い切れません。

 たたずまいは一般的な家屋と言えます。
 そう言った印象は、
自分がこういった家を見慣れているからでしょう。

 特に変わった印象としては、
高麗家が代々住んでいたと言う家にしては質素と言った所です。

 割合豪華だと思っていましたから。
プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる