ガイドライン。

 今日になって、
ハロワに行き紹介状を貰いました。

 書類を書くのは久しぶりです。

 そろそろ動き出す時ですが、
明日は明日で精神科、
しかも3時間かかるらしいので不安になってきます。

 そして、
いくらお金がかかるのか、
1万円で釣りがくるのか、
分からないだけに戸惑います。

 さて、
シナリオですがガイドラインをある程度作成しました。

 推敲を行う際、
方針としてまとめた物で手順を再整理したがら作成しました。

 このガイドラインはいまだ完成していませんが、
順番どおりにやって行けば多分に推敲の大きなヒントとなりえるはずです。

 因みに、
あくまで「文章」の推敲に過ぎない(話の構成の推敲ではない)のと、
モノローグを多用し、
かつ冗長な文体の多い作品に全く向かない物だと思ってください。
(簡潔でモノローグのないストイックな作風に向いています)


以下その1。

2015y10m05d_203649522.jpg

 その2。

2015y10m05d_203651745.jpg

 その3。

2015y10m05d_203654206.jpg

 その4。

2015y10m05d_204210213.jpg

 その5。

2015y10m05d_204212198.jpg

 その6。

2015y10m05d_204214106.jpg

 その7。

2015y10m05d_205405934.jpg

 以上です。

 マーカーが入っている所は前のバージョンに追加した物です。

 これを踏まえていけば、
推敲はある程度出来たも同然です。

 シナリオに関する推敲ガイドラインですが、
小説の推敲に使っていたものを応用しているので、
小説でも行けると思います。

 そして機械にかけていくと。

 こんなに手間をかけるのなら、
やっぱり校正ツールが欲しいです。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ガイドライン作成おつかれさまです。
作業をこうやってマニュアル化するというのは、
それだけで大変だと思います。

最近、前より真面目に推敲やっていますが、
やっぱり感覚でやってしまうところが多く。

校正ツールが出来たら楽かな、と思いつつ、
今の自分のやり方を機械化するのは無理だろうなと思ったり。

非常に参考になりました。ありがとうございます。

Re: No title

 コメント、ありがとうございます。

 ガイドラインは作業を体系化している物で、
これをやっておかないと何処でどうなっているのかさっぱり分からなくなります。

 途中でどうなっているか分からないと、
作業が日をまたいだ時に洒落になりませんから。

 ツールを使う方法もありですが、
最後は人の手です。

 そういう関係上、
漏れが出てしまうのは仕方ないですが……確率は減らせるかと思います。

 どういう作業が最適かは人に寄りますから、
こういうのもありますよと言う事で公開しているだけだと思って下さい。

 別段、
ガイドラインがなくても優劣はありませんから。
プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる