次なる作業へ。
この頃になってきて、
少し寒くなってきました。
「小説家になろう」に対抗するのか何なのか分かりませんが、
KADOKAWAが小説投稿サイトを作るのだそうです。
矢鱈と新人賞が多く、
アニメ化するのも文庫化前と言うのもザラだそうで。
ラノベ業界は人材不足なのですかね……
自分は賞レースに興味がなく、
所謂「ジャンル:風城」を地で行く様ですが、
自分の実力が何処まで通じるのかを見てみたいと言う点で興味があります。
とはいえ、
小説家になろうでもアレですし、
そもそも選考過程がブラックボックスですから興味がそげているのも確かです。
小説家になろうの方は、
月に20回近くアクセスがあるので大丈夫なようです。
正直に言うと未だアクセスがあると言うのは少しうれしいです。
今書いている作品を書き終えたら……と行きたいですが、
実は次回作は既に決まっているので当面無理ですね。
さて、
シナリオですが改稿作業を終わり、
レイアウト構成作業に入っています。

作業はLibreofficeで行っています。
理由はどのPCでも出来ると言う理由でして、
(Libreoffice自体は無料ですから)
レイアウトはヘッダと文字数のカウント、
原稿用紙に換算した場合の調整とPDF出力です。
PDFでいちいち出力する理由は毎回書いていますが、
「縦書きでも読めるようにしている」からです。
この辺は自分のこだわりですからそうなっていますが、
今作からB5からA4に切り替えました。
今まではリアルで使っている&保管している紙の問題からB5としていましたが、
A4が一般的と聞いてA4としました。
この辺になると純粋なルーチンワークですから、
あと数日で作業が完了します。
今になって見ますと、
本当に流れ図通りに作ってないなと気づかされます。
計画にずれはありえますが、
ここまで変化が多いと言うのは我ながらどうかと思ってしまいます。
少し寒くなってきました。
「小説家になろう」に対抗するのか何なのか分かりませんが、
KADOKAWAが小説投稿サイトを作るのだそうです。
矢鱈と新人賞が多く、
アニメ化するのも文庫化前と言うのもザラだそうで。
ラノベ業界は人材不足なのですかね……
自分は賞レースに興味がなく、
所謂「ジャンル:風城」を地で行く様ですが、
自分の実力が何処まで通じるのかを見てみたいと言う点で興味があります。
とはいえ、
小説家になろうでもアレですし、
そもそも選考過程がブラックボックスですから興味がそげているのも確かです。
小説家になろうの方は、
月に20回近くアクセスがあるので大丈夫なようです。
正直に言うと未だアクセスがあると言うのは少しうれしいです。
今書いている作品を書き終えたら……と行きたいですが、
実は次回作は既に決まっているので当面無理ですね。
さて、
シナリオですが改稿作業を終わり、
レイアウト構成作業に入っています。

作業はLibreofficeで行っています。
理由はどのPCでも出来ると言う理由でして、
(Libreoffice自体は無料ですから)
レイアウトはヘッダと文字数のカウント、
原稿用紙に換算した場合の調整とPDF出力です。
PDFでいちいち出力する理由は毎回書いていますが、
「縦書きでも読めるようにしている」からです。
この辺は自分のこだわりですからそうなっていますが、
今作からB5からA4に切り替えました。
今まではリアルで使っている&保管している紙の問題からB5としていましたが、
A4が一般的と聞いてA4としました。
この辺になると純粋なルーチンワークですから、
あと数日で作業が完了します。
今になって見ますと、
本当に流れ図通りに作ってないなと気づかされます。
計画にずれはありえますが、
ここまで変化が多いと言うのは我ながらどうかと思ってしまいます。