ぶち抜き。

 今日になって、
ポケットwi-fiを充電していたUSBケーブルが曲がってしまいました。

 どうやら寝ている時にうっかり踏んでしまったらしく、
ケーブルが手で触れない程に熱を持っていました。

 やむなく電源を切り、
ケーブルを外して対処したのですがどうにもケーブルは壊れやすく、
すぐに代理のケーブルを電気屋に行って買ってきました。

 ネットですと大体400円位との事でしたが、
自分が行った時にはmicro-USBの型は全て「スマホ」扱いで需要が高いらしく、
変な付加価値がついて800円前後とかなり高くなっていました。

 仕方がないので800円位のケーブルを買ってきたのですが、
どうにも納得できない感がありありでした。

 やっぱり最終兵器amazonが一番なのでしょうか?

 さて、
sketchupですが大まかな作業は一通り終わりました。

2015y10m19d_202319165.jpg

 表だけならマテリアルを貼って終わりです。

 問題は裏でして、
この辺の調整を行って始めて終わりと言えます。

 まず玄関ですが、
下の部分を上げました。

2015y10m19d_202335577.jpg

 250mm位上げたのですが、
危惧していた違和感はこれと言ってないので助かりました。

2015y10m19d_202350741.jpg

 廊下は30mm下げました。

 これで部屋の方が30mm上がっています。

 これは廊下の方が若干低いとたてもの園で実測して確かめました。
 実際には畳を置く分高くなっているようです。

 そして裏の作業ですが、
裏はポリゴン削りです。

 まず余計なポリゴンを削り、
処理を軽減する事が一つです。

2015y10m19d_202421311.jpg

 もう一つがポリゴンの重複でして、
上の図では黒の部分がポリゴンと重なっています。

 この状態でレンダリングしても問題ないのですが、
見た目が悪くなる上にアニメーションで動かす事もないので、
重複している部分は全て削り取ります。

 この辺を削るとかえってポリゴン数が増えてしまいますが、
気分的にイライラするので削って行きます。

 この作業が終わればマテリアル貼りですが、
この辺は元々の資料を重視して色だけで貼りつけるか、
実際の建物重視で写真を貼りつけるか考えています。

 一応ながら戸は木のマテリアルを貼りつけていますが、
色のマテリアルを貼りつけるとここもやり直しです。

 と言っても、
そこまで深刻ではないので大丈夫ですけれど。

 一山越えたので、
もう一山と言った所です。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

おお……このためのたてもの園訪問だったんですね。
細かなこだわりが良いですね。
おつかれさまです!

Re: No title

 コメント、ありがとうございます。

 たてもの園は過去何度か行っていますが、
詳細な図面がないので測定しないと分からないのが実際の所です。

 測定は兎も角、
大体そんな感じだったなと思い出しながら調整しました。

 そこが生きていればいいのか不安だったのですが、
どうやら杞憂でした。

 これからも頑張って作り上げます。
プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる