お菓子のラッシュ。

 我が家の近くには、
矢鱈とお菓子工場がありまして、
しかも明日はうち2つがセールと言うある種贅沢な悩みに直面しています。

 両方行けばいいと言いますが、
それですと大量に散財する&カロリー摂取過剰になりますので、
それはそれで問題になるかと思います。

 因みに今日はパスタでポンと言う菓子の、
「黒みつきなこ味」を買ってきました。

 こいつは食べてみると最初は薄味ですが、
後から「黒みつきなこ」の味がしてくる感じでした。

 親が食べた所、
気づいたら半分消えていたとの事です。

 親曰く「封じないとうっかり全部食べてしまう味」らしいです。

 さて、
sketchupですが、
ポリゴンの削りが終わりまして次の作業に入っています。

2015y10m22d_202245326.jpg

 ポリゴンを削り底面を整えました。

2015y10m22d_202341646.jpg

 でっぱりが底面にあるのですが、
ここは汲み取りトイレの排せつ物をためる所です。

 そしてマテリアルを貼ると言ったな、
あれは嘘だ。

 その前にやる作業がありました。
 高さの調整です。

 襖や扉の高さが作成時のままなので、
ここを切って高さを統一します。

2015y10m22d_202341646.jpg

 戸はこの通り、
切断します。

 切断自体楽な作業と思えますが、
sketchupではポリゴンを切断するには切断面を作らないといけないので、
切断面の高さを決める→面を作る→高い部分を削除する→面を調整すると言う、
非常に面倒な作業を余儀なくされます。

2015y10m22d_202359816.jpg

 襖は想像で切断面を作りました。
 多分こんなのだろうと言った感じです。

 普通に面を作るだけでもよかったのですが、
どうにもな感じがするので作りました。

 改めて調べてみたら、
裏面は薄い板が張り付けてあるようなので作り直しかもしれません。

 これが終わればやっとマテリアル貼りとなります。

 ここで容量は4MB位ですが、
マテリアルを貼ると異様に容量が増えます。

 仕方ないと言えば仕方ないですが、
これで重くなるのは気が引けますので何とか容量を軽くできないかなと考えています。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

トイレは汲み取り時代の名残があるんですね……。
切断面を作る……大変そう。
細かい作業が出来るのスゴイです。

私は今日も……作業が進まない(^_^;)

Re: No title

 コメント、ありがとうございます。

 汲み取り時代は貯め込んで置くタイプですから、このような場所を設けないと駄目なようです。

 切断面は面倒ですが、慣れればだいぶ楽です。
 基本的に同じ作業ですから。

 そして自分も作業が進みません。
プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる