台場へ。
バスの中でゲームをやっていたからか、
気分が悪く今でも酔っている感覚がします。
お酒を飲んだ事がないので分からないのですが、
二日酔いはこういう感覚なのでしょうか?
明日から仕事と言う事で、
落ち着きたかったのですがサイエンスアゴラがあったので出かけてきました。
会場はいつも通りでしたが、
事前登録があるのとスタンプラリーの景品が科学未来館の招待券になっていました。
会員の自分には縁がないのですが。
写真は今後の資料を兼ねて適当にパシャパシャ撮ってきたのですが、
とりあえずざっと見た感じの物をいくつか公開しておきます。

ルービックキューブを元に戻すロボットです。
一通り色を読み込んだ後、
パターンを読み出して最短の物を実行すると言う物です。
動いている映像は意外にフレキシブルですが、
キューブが痛みそうです。

物質の蛍光についての物です。
蛍光物質は観察する上で非常に重要で、
細胞の識別だけではなく検査薬にも使われています。
身近な物では灯油に入っているクマリンがそうです。
(灯油は些細な加工で軽油に出来るので、差額の脱税防止用に入っています)

これはカードを天井のセンサーで識別し、
同じく天井にあるプロジェクターで投影する物です。
特定の場所に元素記号のカードを乗せると、
写真の通り物質が表示されます。
但し識別の問題から、同時に識別できるカードは6枚くらいだそうです。
前述した通り、
他にも写真を撮ってきたのですがその辺は後で公開……する予定です。
人ごみでごたついた上、
カメラの手ブレが酷かった物ですから。
気分が悪く今でも酔っている感覚がします。
お酒を飲んだ事がないので分からないのですが、
二日酔いはこういう感覚なのでしょうか?
明日から仕事と言う事で、
落ち着きたかったのですがサイエンスアゴラがあったので出かけてきました。
会場はいつも通りでしたが、
事前登録があるのとスタンプラリーの景品が科学未来館の招待券になっていました。
会員の自分には縁がないのですが。
写真は今後の資料を兼ねて適当にパシャパシャ撮ってきたのですが、
とりあえずざっと見た感じの物をいくつか公開しておきます。

ルービックキューブを元に戻すロボットです。
一通り色を読み込んだ後、
パターンを読み出して最短の物を実行すると言う物です。
動いている映像は意外にフレキシブルですが、
キューブが痛みそうです。

物質の蛍光についての物です。
蛍光物質は観察する上で非常に重要で、
細胞の識別だけではなく検査薬にも使われています。
身近な物では灯油に入っているクマリンがそうです。
(灯油は些細な加工で軽油に出来るので、差額の脱税防止用に入っています)

これはカードを天井のセンサーで識別し、
同じく天井にあるプロジェクターで投影する物です。
特定の場所に元素記号のカードを乗せると、
写真の通り物質が表示されます。
但し識別の問題から、同時に識別できるカードは6枚くらいだそうです。
前述した通り、
他にも写真を撮ってきたのですがその辺は後で公開……する予定です。
人ごみでごたついた上、
カメラの手ブレが酷かった物ですから。