孤独の大晦日。
今日になって、
某牛丼屋に行った所、
豚丼があったので食べてきました。
豚丼は牛丼の代わりとしてメニューに出ていたのですが、
いつの間にかなくなっていました。
懐かしいなと思いつつ頼むと……独特なにおいがします。
豚丼は牛丼と同じ方法で調理すると独特なにおいがするので、
臭みを取る為に筍等と一緒に煮ると聞いたのですが。
食べてみるとしょうが味のない生姜焼きと言った所でしょうか。
何だか思っていた豚丼と少し違うなと思いました。
やっぱりかんだ食堂の豚丼が(以下略)。
さて、
本日は月1のそばを打ちへ行ってきました。
天気予報では雨との事でしたが、
今日は晴れでしたので助かりました。

出来上がったそばはかなり太めで、
やっぱり安定しません。
この関係で茹でても一部硬い所が有り、
食べられない事もないですが微妙でした。
それでもそばとしての体裁は保っていましたが、
何とも納得できません。
大晦日に場所と材料だけですが、
提供してもらう事になったので年越しそばを作る事になりました。
今年は親戚一同の分も作る羽目になったので、
持ち帰るのも作るのも大変だと感じています。
因みに普段は7人分ですが、
大晦日は10人分を作る事になります。
生地をこねるたびに背中がしんどいです。
背筋を鍛えないと駄目ですね。
某牛丼屋に行った所、
豚丼があったので食べてきました。
豚丼は牛丼の代わりとしてメニューに出ていたのですが、
いつの間にかなくなっていました。
懐かしいなと思いつつ頼むと……独特なにおいがします。
豚丼は牛丼と同じ方法で調理すると独特なにおいがするので、
臭みを取る為に筍等と一緒に煮ると聞いたのですが。
食べてみるとしょうが味のない生姜焼きと言った所でしょうか。
何だか思っていた豚丼と少し違うなと思いました。
やっぱりかんだ食堂の豚丼が(以下略)。
さて、
本日は月1のそばを打ちへ行ってきました。
天気予報では雨との事でしたが、
今日は晴れでしたので助かりました。

出来上がったそばはかなり太めで、
やっぱり安定しません。
この関係で茹でても一部硬い所が有り、
食べられない事もないですが微妙でした。
それでもそばとしての体裁は保っていましたが、
何とも納得できません。
大晦日に場所と材料だけですが、
提供してもらう事になったので年越しそばを作る事になりました。
今年は親戚一同の分も作る羽目になったので、
持ち帰るのも作るのも大変だと感じています。
因みに普段は7人分ですが、
大晦日は10人分を作る事になります。
生地をこねるたびに背中がしんどいです。
背筋を鍛えないと駄目ですね。