鯛より金魚。

 雪が降った翌日になり、
道路が余りに凍結していたので出勤途中で何度も転びました。

 そのせいか、
妙に股間の部分が痛いです。

 一応ながら怪我はしていないので、
何ともないです。

 流石に横転もしていません。

 さて、
川越に行った記事の続きです。

 神社の近くにある川越城本丸です。

2016012001.jpg

 本丸はこの手の城にしては珍しく本丸が残っている城でして、
補修を経由して現在でも健在です。

 入場料が100円とリーズナブル(?)です。

2016012002.jpg

 場内は広く、
天井も高いです。

 二条城を思い出します。

2016012003.jpg

 庭園は江戸時代のそれを思わせる、
ある種質素ともストイックとも取れる庭園です。

 日なたぼっこにいいかもしれません。

2016012004.jpg

 飾りのついた襖は今でもそのままで現存しています。

 他にも鎧兜の展示などがありました。

 東京に近く、
当時の面影がそのまま残っているので時代劇のロケにも使われることが多いです。

 そして氷川神社に行きました。
 ここは埼玉県内でも特に、
特に(二度書きます)縁結びに力を入れているヘンな神社です。

 どのくらい変なのかと言いますと、
婚活の斡旋をしている程度の変な神社です。
(同じ神社が今戸神社にも……なんでもないです)

 神社の隣に結婚式場があるからでしょうけれど。

2016012005.jpg

 前も見かけたおみくじは健在です。
 お金を払って魚の紐を引っかけ(要は釣る)、
中に入っているおみくじで運勢を占うと言う妙にアグレッシブなくじです。

 因みにと言いますか、
やっぱりと言いますか縁結びのくじは健在です。

2016012006.jpg

 林家某が喜びそうな色です。
 と言うより明らかにいかがわしい色です。

 これをカップルで引いていたのを見かけましたが……いらなくないですか?

2016012007.jpg

 毎朝8時になると配布される玉です。
 縁結びの石……玉ですがこいつを求めて人が行列をなします。

 と言うより、
そんな事をするより敷地の玉を適当に拾って持って帰った方が……
(境内の中の物は全て神聖な物なので、実際にやると罰が当たります)

 そんなこんなでしたが、
久しぶりの川越は相変わらずでした。

 商店街もやっぱり混沌としていました。

 そして帰りに見た光景は、
とても青かったです。

2016012008.jpg

 これ、
只の貯水池なんだぜ……

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

凍結した道は怖いですよね……痛めたところお大事に。

川越城! いいですね!(城好き)
あまり、埼玉に行ったことがないのですが、川越はなかなかムードのある場所が多くて行ってみたくなりました。

この神社は……確か昨年も写真を拝見したような……
確かに何というか、ガツガツ感が感じられる(^_^;)
良く言えば、信仰が生きているというんですかね……

Re: No title

 コメント、ありがとうございます。

 凍結した道は本当に怖いです。
 気をつけねば。

 川越城は……本丸が残っているのですが、
流石に手が加わっているのでそのままではないです。

 雰囲気だけは何とか味わえますし、
周囲に跡がいくつかありますので探索する気分も味わえるはずです。

 川越自体は意外にこじんまりとしていますので、
1日で十分廻れるかと思います。

 去年も行きましたが、
去年に比べて青い魚がいません。

 きっと金魚がいる所に青い魚は目立たないのでしょう。

 ガツガツ具合であれば今まで行った神社では、
東京大神宮が最高かと思います。

 あそこは魔の巣窟です。
プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる