乗り換え。

 最近になって妙にchromeが重いなと感じて調べてみました。

 どうやら、
タグを展開するたびにメモリを食う仕様らしいです。

 自分の余りにも遅いPCではストレスで死にそうでしたので、
(サブPCに至っては1ページ読み込むのに30分近くかかる有様でした)

 なので、
メモリを食うのが一定なfirefoxに変えました。

 と言いましても、
パスワードやflashはchromeが快適(と言うよりブラウザゲーはfirefoxでは実質プレイに支障が出ます)ので、
当面はchromeのままですけれど。

 chromeは当初は非常に早いブラウザが売りでしたが、
こいつは目盛と引き換えのようでした。

 やっぱり安定性があるのが一番ですね。

 さて、
先日の旅行の続きです。

 昭和のくらし博物館を後にしまして、
時間が余りまくったので上野の下町風俗博物館に行ってきました。

 風俗と言っても高いお金を払ってお風呂で遊ぶような場所ではなく、
生活文化全版の事を言います。

 まず中に入ると、
公衆電話があります。

2016032201.jpg

 どうやってかけるのか?と謎に思いますが、
かけ方は書いてあります。

 流れは、
電話に出る→交換手が出る→接続先を言う→お金を入れるように言われる→お金を入れる→ベルが鳴る(鳴った音で入れたお金を区別します)→電話がかかる。
と言う物です。

 ややこしいですが、
当時は電話なんて一般家庭に繋がっている訳ではない(大手の専門店位な物です)ので、
これで十分だったようです。

 商店のフロアに行きましたが、
フロアにあるこれが、

2016032202.jpg

未だに何に使うのか分かりません。

2016032203.jpg

長屋の一部が再現されていまして、
その光景は時代劇のセットの様です。

 因みに明治、大正時代の長屋だそうですから、
今の時代がいかに急速に発展してきたのかが分かります。

2016032205.jpg

 昔の駄菓子屋です。
 駄菓子は100円持っていけば金持ちだったのですが、
流石に今は無理です。

 こういった店もなくなってしまい、
今や夢やに行くしか光景を見る事が出来なくなりました。

 あそこも、
うまい棒を大量買いする程度しかいかなくなりましたし……

 外に置いてある万年青が妙な味を出していました。

2016032204.jpg

 万年青は花を見ずに「葉」を見て評価すると言う、
園芸の中では極めて異端な物で盆栽に通じる物があります。

 故に自分にはあまり理解できません。

 盆栽も少し理解はあるのですが……やっぱり美的センスを介するのは大変です。

2016032206.jpg

 雨水をためるタンクです。

 別に手を洗おうと言う訳ではなく、
外にある鉢植えに水をあげたり、
打ち水をやるのに使うのが一般的なようです。

 自分の田舎にもあったような気がします。

 そんなこんなで1階部分を見てきました。
 次は1階の残りと2階を公開しようと思います。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる