惰眠。

 夜11時に寝て午前9時半に目を覚ますと言う、
10時間睡眠をやってのけました。

 いくら昨日が忙しかったからとはいえ、
流石に寝過ぎだなと思ってしまいました。

 いつも通りそばを打ちに行ってきました。

 回を追うたびに形になってきまして、
意外な所で学ぶ所も大きかったです。

 そばを打ち終わった時に来たもう一人の受講者の人に、
みつばを貰いました。

 みつばって、
どう料理するのかさっぱりです。

 おひたしにして胡麻であえるのかしら?

 さて、
鎌倉旅行についての続きとなります。

 明月院の続きとなります。

 明月院には円覚寺と同じ庭があります。

2016040901.jpg

 この庭を良く見ますと、

2016040902.jpg

蟹がいます。

 何故蟹なのか、
謎です。

2016040903.jpg

 出入り口近辺にはウサギがいます。
 明月院の字には「月」が入っていまして、
その関係でウサギがいます。

 その辺は埼玉県浦和の「調神社」に通じる物があります。

 この後は道なりに進んで東慶寺に行く……と思ったのですが、
毎年行っている寺なのであえてパスして長寿寺に行きました。

 ここは4~6月、
10月~12月の週末のみ開いている寺でして、
比較的良く行く寺だったので公開が限定しているとは知りませんでした。

2016040904.jpg

 ここでも庭に動物がいます。
 鎌倉と言う場所はこういう動物に明るいのでしょうか?

2016040905.jpg

 庭はそれなりに花が咲いていまして、
春だと言う印象があります。

 これで晴れならよかったのですが。

2016040906.jpg

 ご丁寧に誰の墓か書いてあります。
 ここまではっきりしているのも珍しいかと思います。

 この寺には奥があるのですが、
その辺は次回以降の更新とさせてもらいます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

みつば……単独では食べたことがない気が……;;

→親子丼に入れる
→すまし汁に入れる
→卵豆腐に乗せる

とか……?

明月院……こんなにいい庭だったか……。(日本庭園愛に目覚める前に訪問したので印象がイマイチ;;)
長寿寺素敵ですね。ここは多分、行ったことないと思う……というか、近いのにあんまり鎌倉に行っていないということに気が付きました;;

いつもお写真ありがとうございます。

Re: No title

 コメント、ありがとうございます。

 確かに単独で食べた事はないですね。
 自分はうどんに入っているのを見かけた位です。

 親曰く「みそ汁に入れる」らしいですが、
今日まで持っているかどうかです。

 明月院は奥にも庭園があるのですが、
有料だった事もあり入りませんでした。

 長寿寺は普段は入れません。
 記事で書いた通りの期間しか入れませんので、
確認した方がいいです。
プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる