うっかり。
明日が科学未来館のリニューアルになりますので、
朝から出かける事になります。
その事を忘れてしまい、
うっかりお金を下すのを忘れてしまいました。
手数料がかかりますが、
コンビニ頼みになりそうです。
また、
昨日の電子書籍ですが朝から調べてみた結果、
表紙は入れられたのですが特殊な形式で出力しているらしく、
EPUBでの出力が出来ず困っています。
良いコンバーターがあればいいのですが、
何かあるでしょうか?
この辺も簡単に出来そうだと睨んでいた自分が迂闊でした。
さて、
鎌倉旅行に行った時の続きです。
源氏山公園を通過しまして、
降りて行きますと銭洗弁天があります。

ここは入り口がトンネルになっていまして、
トンネルを通過した先が境内になっています。
銭洗なだけに、

銭を洗う所があります。
金をここで洗うと倍に鳴って戻ってくるとされ、
結構な人が銭を洗っています。
ボクも洗いました。
いう間でもなく「札」は洗うと大変なことになるのでやめておくべきです。
それと、
当たり前ですがこの水は飲めません。

銭洗弁天内の水天宮です。
写真写りが悪いのは勘弁です。
この先ずっと下って行きまして、
大通りに出た後鎌倉駅前にある店で「鎌倉カスター」を買ってきました。
そして段葛を上り鶴岡八幡宮に出ます。
鶴岡八幡宮の「八」の字は鳩の絵と言うのは近年知った事ですが、
それ以上にかつて「寺」だったと言うのも驚きでした。
厳密には神宮寺と言う神仏習合の寺だったのですが、
明治時代に分離したとの事です。

かつての台風で倒れた銀杏も、
ここまで伸びました。

元々はここまで太かったのですが、
それをなぎ倒す台風と言う物は恐ろしいです。
この木はまだ生きていまして、
所々からひこばえが生えています。

段葛は改修を終えたばかりなので、
桜の木も若いです。
そして段葛がどうなっているのかを含め、
ここから先の事は次回以降の更新とさせていただきます。
朝から出かける事になります。
その事を忘れてしまい、
うっかりお金を下すのを忘れてしまいました。
手数料がかかりますが、
コンビニ頼みになりそうです。
また、
昨日の電子書籍ですが朝から調べてみた結果、
表紙は入れられたのですが特殊な形式で出力しているらしく、
EPUBでの出力が出来ず困っています。
良いコンバーターがあればいいのですが、
何かあるでしょうか?
この辺も簡単に出来そうだと睨んでいた自分が迂闊でした。
さて、
鎌倉旅行に行った時の続きです。
源氏山公園を通過しまして、
降りて行きますと銭洗弁天があります。

ここは入り口がトンネルになっていまして、
トンネルを通過した先が境内になっています。
銭洗なだけに、

銭を洗う所があります。
金をここで洗うと倍に鳴って戻ってくるとされ、
結構な人が銭を洗っています。
ボクも洗いました。
いう間でもなく「札」は洗うと大変なことになるのでやめておくべきです。
それと、
当たり前ですがこの水は飲めません。

銭洗弁天内の水天宮です。
写真写りが悪いのは勘弁です。
この先ずっと下って行きまして、
大通りに出た後鎌倉駅前にある店で「鎌倉カスター」を買ってきました。
そして段葛を上り鶴岡八幡宮に出ます。
鶴岡八幡宮の「八」の字は鳩の絵と言うのは近年知った事ですが、
それ以上にかつて「寺」だったと言うのも驚きでした。
厳密には神宮寺と言う神仏習合の寺だったのですが、
明治時代に分離したとの事です。

かつての台風で倒れた銀杏も、
ここまで伸びました。

元々はここまで太かったのですが、
それをなぎ倒す台風と言う物は恐ろしいです。
この木はまだ生きていまして、
所々からひこばえが生えています。

段葛は改修を終えたばかりなので、
桜の木も若いです。
そして段葛がどうなっているのかを含め、
ここから先の事は次回以降の更新とさせていただきます。