リニューアルではあれど。

 科学未来館に行ってきました。

 今日から3日間無料開放日と言う事もあり、
それなりに……と思いきや、
意外に空いていました。

 平日がいかに偉大かが分かります。

 リニューアルと言う事で期待していましたが、
よくよく見ていれば各ブースが縮小しているような気がしないでもないです。

 特別展はビデオゲーム全般に関する物でして、
過去のゲームから未来のゲームまでの展示でした。

 この手のゲームの展示は「ゲームと言う文化」を展示しているより、
単純に「ゲームの体験会」でもやっているのではないかと思ってしまうのですが、
今回もその例に漏れませんでした。

 個人的に川口の方が良かった気がしないでもないです。

 只、
規模的にはこちらが上なのは言うまでもなく、
特にアーケード筐体がそのままプレイできると言うのは流石でした。

 Playstation VRの体験会がありまして、
そっちもプレイしたのですが……あれは危険です。

 ラグがあるわグラフィックが酷いわと予想していたのですが、
そうではなく、
一言で言うなら「3DSの画面が視界全域に広がっている」と言えばいいです。

 アレでヘッドフォンをつけるのですから、
酔う人は本当に酔うでしょうね。

 個人的にはバーチャファイターを初めて見た以来の衝撃でした。
(所謂そういう世代です)

 つもり話は次回以降で。

 さて、
電子書籍ですがPDF版では表紙をつけられました。

2016y04m20d_200930861.jpg

 表紙がやっつけなのは仕様です。

 で、
2016y04m20d_200941149.jpg
ブログで書いた「あとがきにかえて」を付けたしました。

2016y04m20d_200952871.jpg

裏表紙はこんな感じで。

 やりかたはタグのレファレンスにあったので、
それを参考に入れました。

 実際の本ではカバーとなる関係で(要は別に作成する必要があります)、
一緒くたに作成出来ません。

 また、
背表紙を作成する関係で、
厚さも考慮しますので実際にはもっと複雑になるかと思います。

2016y04m20d_201002671.jpg

 奥付はこんな感じで。
 写真素材はこちらのサイトで利用しました。

 一方、
EPUBですが苦戦しています。

 PDFをEPUBにコンバートするソフトをいくつか使ったのですが、
どれも出力できず大いに悩んでいます。

 テキストから出力するのが妥当なのですが、
それをやってしまうとPDF版と別物になります。

 それでもいいのであれば出来そうですが……どうですかね。

 納品する&自費出版であればこれがベストですが、
単に見て欲しいだけならPDFやFLASHで事足ります。

 難しい所ですね。
 電子書籍の形式はややこしいです。

テーマ : 電子書籍等のお知らせや雑談
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる