一面完了。
梅雨に入り、
雨が降りしきっています。
霧雨が降ったりやんだりしていますので、
迂闊に出かけられません。
ハローワークに以前一旦下げた会社へ応募を申し込もうか考えていましたが、
暫く延期になってしまいそうです。
更に住民税の支払いも来ましたし、
出費は痛いです。
天気ばかりは何とも出来ませんから、
待つしかないようです。
さて、
図面ですが立面図の1面が終わりました。

1面だけですが、
高さ寸法やディテールの関係で手間取りまして時間を食いました。
後の3面は基本的にパーツのコピペで何とかなりますし、
この面は戸が最も多い面でしたので、
残りの作業は楽になっていくかと思います。

ディテールはそこまでこだわる必要がないのですが、
寸法に関して無理数を見ると妙にイライラするので、
無理矢理有理数にして位置を調整しています。
正確さより数値の綺麗さを優先しした為、
多少隙間が出来ています。
最大10ミリもずれてしまいましたが、
もう仕方ないです。

屋根だけではなく、
雨戸や柱などはパンフレットと写真を元に作成しました。
高さ寸法は当たりを付けてとりあえず書き、
後で調整する方針を取ったので多分にあっていないかと思います。
その辺は兎も角としまして、
残り3面を作成後に内面図、
出来れば柱だけの図面も作成していく事になります。
ディテールは3DCGを作る上であまり必要ではないのですが、
(それならパーツごとの図面を作った方が効率がいいです)
一種のこだわりと言う事で。
最後の最後に寸法を入れないとですね。
雨が降りしきっています。
霧雨が降ったりやんだりしていますので、
迂闊に出かけられません。
ハローワークに以前一旦下げた会社へ応募を申し込もうか考えていましたが、
暫く延期になってしまいそうです。
更に住民税の支払いも来ましたし、
出費は痛いです。
天気ばかりは何とも出来ませんから、
待つしかないようです。
さて、
図面ですが立面図の1面が終わりました。

1面だけですが、
高さ寸法やディテールの関係で手間取りまして時間を食いました。
後の3面は基本的にパーツのコピペで何とかなりますし、
この面は戸が最も多い面でしたので、
残りの作業は楽になっていくかと思います。

ディテールはそこまでこだわる必要がないのですが、
寸法に関して無理数を見ると妙にイライラするので、
無理矢理有理数にして位置を調整しています。
正確さより数値の綺麗さを優先しした為、
多少隙間が出来ています。
最大10ミリもずれてしまいましたが、
もう仕方ないです。

屋根だけではなく、
雨戸や柱などはパンフレットと写真を元に作成しました。
高さ寸法は当たりを付けてとりあえず書き、
後で調整する方針を取ったので多分にあっていないかと思います。
その辺は兎も角としまして、
残り3面を作成後に内面図、
出来れば柱だけの図面も作成していく事になります。
ディテールは3DCGを作る上であまり必要ではないのですが、
(それならパーツごとの図面を作った方が効率がいいです)
一種のこだわりと言う事で。
最後の最後に寸法を入れないとですね。