鴨が主役。

 ほぼ毎年恒例となりました、
ボローニャ国際絵本原画展に行ってきました。

 絵本の原画を見て思うのは、
意外にデジタル処理が使われている点です。

 恐らく下絵にデジタルを使っているのですが、
これはネットによく出てくるCG絵とは手法が異なっています。
(殆どは下絵を読み込んでコンピューターで書き込みます)

 デジタルとアナログを混ぜ、
尚且つアナログ的手法に近づけると言うやり方に興味が湧いてきました。

 流石に小説の類に応用は(今の所は)無理なので、
他のやり方から取り入れていく事にします。

 さて、
与野公園のバラ祭りの続きです。

2016071601.jpg

 薔薇と言うより鴨です。
 雛がいっぱいいました。

 これで少子化は解決ですね。

2016071602.jpg

 雛が遊んでいる間、
親鴨は見守りながら遊んでいました。

2016071603.jpg

 雛もある程度親鴨から離れていますが、
近づくとちゃんとついて行きます。

2016071604.jpg

 そしてやっぱり安全地帯に入り込みます。
 本能的にわかっているようです。

 暫く鴨を見て癒された後、
薔薇園に戻りました。

2016071605.jpg

 薔薇園の薔薇は様々な品種がありまして、
見ていてこんなのもあるのかと驚きます。

2016071606.jpg

 真っ赤なバラです。
 まるでマンガで見たような薔薇です。

 その名も「ベルサイユのばら」です。
 本当にそういう名前の品種です。

 しかもメイアン社が作った薔薇です。
 オスカルとアンドレはどうした?と突っ込みたくなりますが、
心配ご無用です。

 実はオスカルやアンドレと言う薔薇の品種もあるので
(オスカルは真っ白なバラで、アンドレは黄色味のある白バラです)、
探してみると面白いです。

 因みに王妃アントワネット(漫画のベルサイユのばらに由来、色はピンクです)も品種としてありますので、
集めて激動のフランスを想像するのも一興かと思います。

 詳細はここで。(リンク先はPDF)

 ベルサイユのばらなんて、
世代が分かりそうな話ですかね……

2016071607.jpg

 バラと言っても花びらが八重にならない物もあります。
 この辺はバラの中でも別種扱いになるようです。

 他にも色々と撮ってきたので続きは次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

カモ可愛いですね。ついいつまでも眺めていたくなってしまいそうです。

ボローニャ国際絵本原画展は一度行きたいと思いながら、行ったことがないのでした……また感想記事お待ちしております。

バラ園本当に見事ですね。しかし、そんなにたくさんベルばら由来の品種名があるとは(笑)
みんな好きだなあ(^O^)

Re: タイトルなし

 コメント、ありがとうございます。

 カモは水の中を浮いているのがいいですね。
 親の元を離れても大丈夫なようで、
親は親で遊んでいました。

 ボローニャ国際絵本原画展は当然ながら、
内部の撮影は禁止なので書いた事が大体すべてな気がします。

 概要諸々については後で説明できますが、
逆を言えばそれしか説明できることがないです。

 バラ園としては比較的新しい品種の薔薇が植えてあるかと思います。

 薔薇は2000種類以上あると言われ、
更に専門の会社が品種改良をしているのでどんどん増えていきます。

 そんなに薔薇が好きかと突っ込みたくなるのも無理はないです。
プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2023/11 ≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる