関係ないと思いますが。
大橋巨泉さんが亡くなったそうです。
この手の訃報は基本的にどうでもいいと思ってしまうのですが、
愛用している万年筆がアレなのでどうにも書きざるを得なくなってしまいます。
俳人、
放送作家、
司会と渡り歩いただけに知名度が高く、
そして亡くなった時には一つの時代が終わったのだとも感じました。
晩年はテレビの文化を憂いていたようでした。
今の時代、
テレビはどういう文化になっていくのかと考えてしまいます。
少なくとも今より豪華になりそうにはないですが、
少しでも身近になって欲しい物とは思います。
なんだかんだ言って、
情報ソースの1つとして頼りに出来ますから。
さて、
小説ですが30KB位まで書きました。

前の話が45KB位ですので、
大体半分以上は書いた事になります。
後は流れ図を基本に纏め、
2話目をいい加減早く書きあげたいです。
と言うより、
夏なのもあって暑くて大分バテが来ていますから完全に倒れる前に。
(個人的にあまりエアコンはつけない派なので)
そして更新しないと、
なろうで忘れ去られますからね。
この手の訃報は基本的にどうでもいいと思ってしまうのですが、
愛用している万年筆がアレなのでどうにも書きざるを得なくなってしまいます。
俳人、
放送作家、
司会と渡り歩いただけに知名度が高く、
そして亡くなった時には一つの時代が終わったのだとも感じました。
晩年はテレビの文化を憂いていたようでした。
今の時代、
テレビはどういう文化になっていくのかと考えてしまいます。
少なくとも今より豪華になりそうにはないですが、
少しでも身近になって欲しい物とは思います。
なんだかんだ言って、
情報ソースの1つとして頼りに出来ますから。
さて、
小説ですが30KB位まで書きました。

前の話が45KB位ですので、
大体半分以上は書いた事になります。
後は流れ図を基本に纏め、
2話目をいい加減早く書きあげたいです。
と言うより、
夏なのもあって暑くて大分バテが来ていますから完全に倒れる前に。
(個人的にあまりエアコンはつけない派なので)
そして更新しないと、
なろうで忘れ去られますからね。