意外に高価。
今日になって、
練習に使っている点字用紙の不足を予測して文房具屋に売っていないか見てきました。
基本的に厚めの紙であれば何でもいいのですが、
厚めの紙50枚480円と言う破格の値段でした。
自分が普段使っている用紙なんて、
500枚で298円だと言うのに。
普通に点字用紙の値段を調べた所、
100枚で280円前後ですのでそちらの方が安いと判断し、
断念しました。
只、
普通の文房具屋では売ってないので送料が別途かかります。
その辺を考えると、
やっぱり穴が開いても普通の紙で練習するべきだろうかと悩んでしまいます。
さて、
花菖蒲園の続きです。

いきなりですが紫陽花です。
がくが重なっています。

こんな花も咲いています。

花はまばらですが、
そんなに咲いていない訳ではないです。
観賞する分にはこれでも十分かと思います。

紫陽花はこんな感じで咲いています。
こうしてみると綺麗です……ピークだともっとすごかったのでしょうね。

白い毬の紫陽花はこんな感じで咲いています。
紫陽花ばかりですが、
これは前に書いた通り紫陽花を見る為に調べたら花菖蒲園があったので、
そこに来たものですから……そういう事です。

紫の花菖蒲もそこそこ咲いていました。
やっぱり紫はいい色です。
そして続きは……あるのか?と言いたい所です。
何分花菖蒲だらけと言うか、
それしかないので。
あれば続きを書きます。
練習に使っている点字用紙の不足を予測して文房具屋に売っていないか見てきました。
基本的に厚めの紙であれば何でもいいのですが、
厚めの紙50枚480円と言う破格の値段でした。
自分が普段使っている用紙なんて、
500枚で298円だと言うのに。
普通に点字用紙の値段を調べた所、
100枚で280円前後ですのでそちらの方が安いと判断し、
断念しました。
只、
普通の文房具屋では売ってないので送料が別途かかります。
その辺を考えると、
やっぱり穴が開いても普通の紙で練習するべきだろうかと悩んでしまいます。
さて、
花菖蒲園の続きです。

いきなりですが紫陽花です。
がくが重なっています。

こんな花も咲いています。

花はまばらですが、
そんなに咲いていない訳ではないです。
観賞する分にはこれでも十分かと思います。

紫陽花はこんな感じで咲いています。
こうしてみると綺麗です……ピークだともっとすごかったのでしょうね。

白い毬の紫陽花はこんな感じで咲いています。
紫陽花ばかりですが、
これは前に書いた通り紫陽花を見る為に調べたら花菖蒲園があったので、
そこに来たものですから……そういう事です。

紫の花菖蒲もそこそこ咲いていました。
やっぱり紫はいい色です。
そして続きは……あるのか?と言いたい所です。
何分花菖蒲だらけと言うか、
それしかないので。
あれば続きを書きます。