匂いが強烈です。

 最近になって、
体のなまりを覚えて腹筋と腕立て伏せをしていますが、
実は腹筋を1、2回やると死にます。

 それ位にまで体が劣ってしまったのかと嘆き、
腕立ても10回如きでヒーヒー言っていると言う有様です。

 これでは身体的に危険と言う事で、
軽く出来る腹筋のやり方を調べ、
更に腕立てもそれなりに鍛える方法を模索しています。

 夏は暑いからだれやすいので、
尚の事基礎から鍛えないとですね。

 さて、
先日で花菖蒲園に行った時の内容が終わりました。

 次は行田の古代蓮の里に行って参りました。

 まず行田駅に行きます。
 そして駅前にある観光案内所に行ってレンタサイクルの手続きを取りに……と思いきや、
何故大量の観光パンフレットと渡され、
バスを勧められました。

 この時期(当時です)はバスを増発しているそうで。
 ここは素直に自転車ではなくバスに乗り古代蓮の里へ一直線に行きます。

 バス停ではおもてなし甲冑隊の人が観光案内をしていました。
 暑い季節だと言うのに。

 バスを降りると古代蓮の里会館のタワーが見えます。

2016081901.jpg

 タワーは50m程の高さで、
遠くまで見渡せます。

 この辺は後々で。

 入口には様々な蓮の花が咲いていました。

2016081902.jpg

2016081903.jpg

 蓮はピンクがかった物が基本の様です。
 甘い匂いが漂っていまして、
ある意味クラクラしてきます。

2016081904.jpg

 見た目からしてピンクがあります。

 蓮と睡蓮との違いは葉と花の咲く位置です。

 睡蓮は水面に浮かぶように葉と花があるのですが、
蓮は水面から茎が伸びる形になります。

 種は非常に硬く、
皮を削らないと芽が出ないとされている程頑丈に出来ています。

 行田の古代蓮は1400年~3000年前の地層から発見され、
普通に発芽した物です。

2016081905.jpg

 蓮は種から花までの全てが食用となります。
 特に根は「レンコン」として普通に出回っています。

 正確には根ではなく地下茎でして、
穴が開いているのは水中に空気を通す為でして、
葉や茎と繋がっています。

2016081906.jpg

 白い奴もあります。

 まだ公園の入り口ですが、
もうすでにメインな気がしてなりません。

 続きは次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる