これにて最終。

 近場で新しく出来た本屋について、
親が「万年筆も文房具もあって(図書館以上に)広くて喫茶店がある」との事だったので行ってきました。

 確かに広いですが、
スペースが大きいだけで何ともな感じです。
 専門書が多いのは確かに便利です。

 便利ですが……ううむ。

 文房具も専門店に比べれば大したことはなく、
万年筆やインクも自分が使っている物がないので魅力がないです。

 また、
喫茶店はタリーズでしたが……タリーズのコーヒーってこんなに高かったっけ?と思いました。

 まさか珈琲が400円以上とは思いませんでした。

 散々な言い方ですが、
近場に専門書が買えると言うのは便利と言えば便利です。

  さて、
行田の件ですがこれにて最後です。

 フライを食べた後でこちらに行きました。

2016090501.jpg

 昭和生まれなら懐かしく、
平成生まれなら何だこれは?な所です。

 そして前に行った時にデジカメを落として壊した所です。

2016090502.jpg

 鉄剣タロー、
それは埼玉で有名な怪スポットです。

 うどんやハンバーガー、
トーストの自販機がそこにあります。

 トーストの自販機を利用しましたが、
アルミが凄く……熱いです。

 今回はデジカメを落としませんでした。
 元々頑丈に出来ている物を買ったので、
落としても大丈夫です。

 時間に余裕があったのでさきたま風土記の丘へ。

2016090503.jpg

 大量の古墳があります。

 これだけ古墳があるのは関東では珍しいのだそうです。

 詳細は前に行ったので割愛です。

2016090504.jpg

 丸墓山古墳への道。
 石田三成が忍城を水攻めする際に掘った堤、
石田堤の名残です。

 円墳としては全国最大でして、
登る事も出来ます。

2016090505.jpg

 登った先は行田市街を一望できます。
 このため、
石田三成は忍城を攻める時にここに陣を張る事になります。
と言いましても、
信ぴょう性に関して疑わしいのですが。

 この辺で時間が迫ってきましたので、
駅に向かってレンタサイクルを返却して帰りました。

 行田は所々のスポットがばらけている上、
駅からかなり離れているのでレンタサイクルかバスが必須となります。

 レンタサイクルは無料ですが申請が必要です(電気自転車は有料です)。
 時間が決まっているので時間内に移動しつくさないといけません。

 土産は、
前に微妙と言われたので買わずに大宮で適当に買ってきました。

 十万石饅頭の味が微妙なのは、
埼玉県民では誰もがぶち当たる道です。

 他の県だと独自の甘さの名物がなかなかないので重宝されると聞いていますが、
生物なので日持ちしないんですよね。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2023/10 ≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる