分割。

 点字を打つ時、
普段はお金と資源の問題からコピー用紙を使用して練習しています。

 今日になってコピー用紙が切れたのと紙を取りに行くのが面倒になったので、
手元にある点字用紙を使い打ちこんできました。

 余りに厚く、
今までコピー用紙で打っていたのを後悔する程でした。

 力の加減が出来ないと窪みが穴になるので、
これは慣れないとまずいと感じました。

 当然仕上がりも別格で、
点字消しの効果も全く別物です。
(実際には僅かに触感が残るので、使う以前に全部打ち直しになるのですが)

 例えるなら藁半紙で習字をやっているような物です。

 これではと思いまして、
点字用紙と近い(とされる)上質紙の値段を調べてみました。

 因みに点字用紙は135Kgですと厚くて打てないと言う話を聞いているので、
練習用の打ちやすい90Kgで調べてみました。

 点字用紙で最も安いのが日本盲人会連合の100枚230円です。

 一方、
上質紙は500枚950円です。
100枚辺りならこちらの方が安いです。

 でも、
実際には送料諸々がかかるので加味していくと……
点字用紙は送料無料(点字郵便扱いになる為)で1~2週間待ち、
上質紙は864円で3営業日……

 上質紙の方が高くなります。

 上質紙を直接探して買ってきた方がいいのかもしれません。

 さて、
小説ですが流れ図との比較、
キャラクターシートとロケーションとの比較チェックを終えました。

 後は段落と文法のチェックになります。
 終わったら終わったで更にチェックが待っています。

 よくある「メンテが開けたらメンテが始まる」と言う奴です。

 ブログで諸々のチェックが終わった草稿を公開します。
(リンク先pdf形式)

 この段階で80枚を越えているので、
前の分を入れると原稿用紙換算で220枚くらいとなります。

 意外に書いたなぁと思いつつ、
チェックを進めていく事にします。

 また、
今までチェックや調査に難があった状態を整理しました。

 一括して一つのデータとして管理していたキャラクターシート、
ロケーションのリスト等を分割しました。

2016y09m19d_190708450.jpg

 この辺は前々から考えていた事で、
小説を書き終った後で整理しようかと考えたのですが、
チェックをしている時にあまりに煩わしいので分割しました。

 後は他に分割する所は分割したいのですが、
しすぎると階層式データベースの欠点である、
検索の面倒臭さが露わになってくるので検討レベルにとどめておきます。

 データベースの作成はエクセルでやれと言いたくなりますが、
androidも使用している関係上、
機種を問わずに開けるテキストでやるしかないんですよね。

 しかも複数開けないと言う紙の欠点がありますから、
尚の事ややこしくなってきます。

 複数で開けるアウトラインプロセッサの導入を検討しないとですかね。

 紙は自動セーブなので楽なのがいいのですが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる