下敷き。

 点字を打ったり、
字を書いている時に下が安定しないので、
親や姪に下敷きはないのかと聞いてみました。

 下敷きは小学生の社会科見学の記念に貰えるので余る……と思っていたのですが、
返ってきた答えは「今時下敷きは使わない」でした。

 学校で下敷きは使わせないのだそうです。

 下敷きを団扇代わりにしたり、
こすって静電気で髪の毛を伸ばす遊びがなくなる可能性がありますね。
 ついでに女子高でスカートの中を仰いでいる風物詩も

 まさか下敷き以上に便利な物があると言うのでしょうか。

 仕方なく店に出向いて買ってきました。
(工作用のプラ板の方が安く済みそうなのは内緒です)

 でも普通に教育の棚に置いてあると言う事は……やっぱり使うのではないでしょうか。

 他に文庫本サイズの下敷きが欲しいのですがなかなかなく、
amazonで探した所、
なかなかな下敷きを見つけました。

 でもお値段がです。

 送料の兼ね合いから、
安すぎるのも危険なので一体全体どうしましょうか。

 他の店で頼むべきですかね。

 さて、
小説ですが段落の調整を終えました。

2016y09m22d_180914259.jpg


 段落については漠然としていまして、
何処で同区切ればいいのか未だよく分かりません。

 小説でも1文で区切る物から全く区切らないものまで様々で、
書き方について載っている本を調べて纏めたガイドラインで確認しても、

1.5)段落。
 段落は「~について」書いたものを1まとめにしたものにする。
 心境「~と思っていた」や、人物の行動の変化、状態等を一括にしたものを1段落とする。
 行動は行動で1つにまとめ、1の行動→1の心境→1の行動としない。(この場合、「1の行動→1の行動」→「1の心境」でまとめる)

と言う漠然としたものです。

 なので適当でいいやとなりました。
 一応ながらヒントみたいなものは感じたのでざっとメモを取っておきましたが。

 次は文字のチェックになります。
 こいつ自体は検索して引っかかった物を変更していくだけなので比較的簡単です。

 でも最近だれ気味なので面倒です。

 だれか代わりにやってくれないかしら。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる