休みの日に限って。
土日に雨が降る傾向が非常に強く、
出掛けようにも出かけられない状態が続いています。
晴れが多いと言われる10月でこの調子ですから、
もう秋を通り越して冬になるのかもしれません。
阿蘇山が噴火したとの事で、
日本に火山が多い為に珍しくもないと感じる一方、
近隣は大丈夫なのかと心配になります。
もしかしたら富士山も噴火するかもしれません。
さて、
御嶽山に行った時の続きとなります。
一旦神社を出て、
山道に出ます。
案内板によると、
ロックガーデンか奥の宮に行く道、
広場と道が分岐しているようです。
一旦広場の方に出向きました。

広場はヘリポートとしても使われているようです。
確か、
鎌倉でも同じような光景を見たような気がします。


山間の景色は綺麗でした。
晴れていればもっと解像度が高かったでしょうけれど、
これはこれでいい物です。

引き返した時にあった碑。
確信に満ちた言葉が記されています。
自分は奥の宮への道を選択しました。

途中で見かけた石。
道祖神のような物でしょうか。
奥に向かった先にある物は何か。
その辺は次回以降の更新で書きます。
出掛けようにも出かけられない状態が続いています。
晴れが多いと言われる10月でこの調子ですから、
もう秋を通り越して冬になるのかもしれません。
阿蘇山が噴火したとの事で、
日本に火山が多い為に珍しくもないと感じる一方、
近隣は大丈夫なのかと心配になります。
もしかしたら富士山も噴火するかもしれません。
さて、
御嶽山に行った時の続きとなります。
一旦神社を出て、
山道に出ます。
案内板によると、
ロックガーデンか奥の宮に行く道、
広場と道が分岐しているようです。
一旦広場の方に出向きました。

広場はヘリポートとしても使われているようです。
確か、
鎌倉でも同じような光景を見たような気がします。


山間の景色は綺麗でした。
晴れていればもっと解像度が高かったでしょうけれど、
これはこれでいい物です。

引き返した時にあった碑。
確信に満ちた言葉が記されています。
自分は奥の宮への道を選択しました。

途中で見かけた石。
道祖神のような物でしょうか。
奥に向かった先にある物は何か。
その辺は次回以降の更新で書きます。