無駄無駄無駄。
最近になって意識しているわけではないですが、
アニメの放送が落ちることが多々あるようです。
別になくても困らないのと、
DVDも買わない人なので落ちたら後はどうでもいいというスタンスでありますが、
なぜ落ちるのか?について少し考えてみた所、
ちょうど記事がありましたので読んでみました。
客がうるさくなるとサービスのクオリティを上げざるを得ず、
いつの間にか限界に近付いていること、
業務に無駄があることがわかりながら取り除けないこと、
更に人材の育成ができていないこと。
どこの業界でも同じですね。
末期といいますか、
成熟したといいますか。
やっぱりこういう状況を見るとドナルド・トランプ大統領に期待したくなる気持ちもわかります。
さて、
小説ですが少しづつ進めています。
今の所4KB程度まで進めました。
方向性としては内面描写をとにかく削ること、
説明セリフも削ることです。
とにかく削りに削れば無駄なくすぐ話が書き終わりますから。

説明台詞を削るというコンセプトは自分自身前々から考えていたのですが、
なかなかうまくできず困っていました。
今回はシンプルな話なので多分にできるのではないのか?と思います。
短いなりにギュッと詰まった作品をというやつです。
いつ書き切るか、
今月中には草稿を終えたいです。
アニメの放送が落ちることが多々あるようです。
別になくても困らないのと、
DVDも買わない人なので落ちたら後はどうでもいいというスタンスでありますが、
なぜ落ちるのか?について少し考えてみた所、
ちょうど記事がありましたので読んでみました。
客がうるさくなるとサービスのクオリティを上げざるを得ず、
いつの間にか限界に近付いていること、
業務に無駄があることがわかりながら取り除けないこと、
更に人材の育成ができていないこと。
どこの業界でも同じですね。
末期といいますか、
成熟したといいますか。
やっぱりこういう状況を見るとドナルド・トランプ大統領に期待したくなる気持ちもわかります。
さて、
小説ですが少しづつ進めています。
今の所4KB程度まで進めました。
方向性としては内面描写をとにかく削ること、
説明セリフも削ることです。
とにかく削りに削れば無駄なくすぐ話が書き終わりますから。

説明台詞を削るというコンセプトは自分自身前々から考えていたのですが、
なかなかうまくできず困っていました。
今回はシンプルな話なので多分にできるのではないのか?と思います。
短いなりにギュッと詰まった作品をというやつです。
いつ書き切るか、
今月中には草稿を終えたいです。