遂に決まりました。
帰りに小田急電鉄の窓口に行きまして、
ロマンスカーを予約してきました。
3月26日に毎年恒例の大量の鳩サブレー買い出し紀行鎌倉へ旅に行きます。
かなり日付が離れていた為、
席も希望が取れて良かったです。
本当は4月2日にしようかと思っていたのですが、
桜の開花が早くなると見込んで26日としました。
鎌倉カスター以来の定番のお土産が見つかるといいなぁ……
さて、
園芸植物園での続きとなります。
ランと言うのは多種多様です。

こんなちっこい奴もあります。
これならちっこいサボテンみたいに簡単に育てられそうですが、
らんはらんなのでやっぱり育てにくそうです。

一見して普通の花に見えます。
花の付き具合からしてシンビジュームでしょう。
シンビジュームは蘭の中では育てやすいと言われています。
放置しててもある程度は大丈夫だそうなので。

結構高い所に咲いています。

デンドロビウムは花の咲き具合が種によって異なるので、
どれがどの種だかわかりません。
この種はバルブが結構大きいです。
らんはバルブが特徴的なので、
他の植物に比べて面白味があります。
特徴的と言えば花しかないラフレシア……と同類なギンリョウソウもそうですね。
個人的にはネナシカズラを知った時にかなり驚きました。
植物と言う物は奥が深いです。
次回以降にも続きます。
ロマンスカーを予約してきました。
3月26日に毎年恒例の
かなり日付が離れていた為、
席も希望が取れて良かったです。
本当は4月2日にしようかと思っていたのですが、
桜の開花が早くなると見込んで26日としました。
鎌倉カスター以来の定番のお土産が見つかるといいなぁ……
さて、
園芸植物園での続きとなります。
ランと言うのは多種多様です。

こんなちっこい奴もあります。
これならちっこいサボテンみたいに簡単に育てられそうですが、
らんはらんなのでやっぱり育てにくそうです。

一見して普通の花に見えます。
花の付き具合からしてシンビジュームでしょう。
シンビジュームは蘭の中では育てやすいと言われています。
放置しててもある程度は大丈夫だそうなので。

結構高い所に咲いています。

デンドロビウムは花の咲き具合が種によって異なるので、
どれがどの種だかわかりません。
この種はバルブが結構大きいです。
らんはバルブが特徴的なので、
他の植物に比べて面白味があります。
特徴的と言えば花しかないラフレシア……と同類なギンリョウソウもそうですね。
個人的にはネナシカズラを知った時にかなり驚きました。
植物と言う物は奥が深いです。
次回以降にも続きます。