奇妙な花。
文に関する本を借りてきました。
非常にアレな言い回しになりますが、
川口市駅前はイベントホールの真上と真下に図書館が有り、
待ち時間諸々で時間を潰すのが容易に出来ます。
ちょっとした合間に前から気になっていた本を呼んだ所、
タメになったので借りようと思いリストを調べ、
借りられる図書館に行って借りてきました。
流石に川口は遠いので券を作る訳に行かないのです。
返すの面倒ですから。
明日は病院なので読みふけっておきます。
さて、
鎌倉旅行の続きとなります。
光則寺を出まして長谷寺に向かいます。

途中で道路に溝があります。
恐らく水を流す為と思われます。
他に見かけた事がなく珍しいです。
長谷寺へは隣なのでさほど遠くはないですが、
回り道をする必要があります。

中に入ると花が出迎えます。
花の寺と呼ばれていますが伊達ではなく、
かなりの花が咲いています。

綺麗です。

この花……ボケは特殊で、
一つの木に2種類の花が咲いています。
挿し木かと思ったのですが違うようです。

良く見ると一部の花の半分が赤、
半分が桃色です。

こうしてみると圧巻です。
続きは次回以降の更新で。
非常にアレな言い回しになりますが、
川口市駅前はイベントホールの真上と真下に図書館が有り、
待ち時間諸々で時間を潰すのが容易に出来ます。
ちょっとした合間に前から気になっていた本を呼んだ所、
タメになったので借りようと思いリストを調べ、
借りられる図書館に行って借りてきました。
流石に川口は遠いので券を作る訳に行かないのです。
返すの面倒ですから。
明日は病院なので読みふけっておきます。
さて、
鎌倉旅行の続きとなります。
光則寺を出まして長谷寺に向かいます。

途中で道路に溝があります。
恐らく水を流す為と思われます。
他に見かけた事がなく珍しいです。
長谷寺へは隣なのでさほど遠くはないですが、
回り道をする必要があります。

中に入ると花が出迎えます。
花の寺と呼ばれていますが伊達ではなく、
かなりの花が咲いています。

綺麗です。

この花……ボケは特殊で、
一つの木に2種類の花が咲いています。
挿し木かと思ったのですが違うようです。

良く見ると一部の花の半分が赤、
半分が桃色です。

こうしてみると圧巻です。
続きは次回以降の更新で。