壊れました。

 ついに3DSが壊れました。

 ヒンジの部分が破損してしまいました。

 接着剤でつければなんとかなりそうですが、
流石にまずいので給料が入り次第修理に出そうと思っています。

 調べてみますと大体4400円くらいなので、
お金が入り次第見積もりを依頼したいです。

 近場で付属品も売っていないので新しいのを買えよと思うのですが、
最悪万能amzonに頼みます。

 余計な出費が増えますよ。

 さて、
今回は写真が少ないので解説をメインとします。

 さきたま古墳群のアレです。

2017071701.jpg

 1960年代に古墳群の発掘調査で出てきた鉄拳鉄剣には100文字以上の文字が彫られていました。

 文字が彫られた鉄剣そのものは全国各地で発掘されていますが、
100文字以上というのは前代未聞でして、
解析の結果特定の王に仕えた人間のもので、
先祖代々つかえていた(らしい)武人の一人と分かりました。
(現在では当時の天皇という説が有力です)

 ちなみに先祖代々の名前も書いてあるのですが、
この辺はねつ造の可能性が高いそうです。

 家系図があるわけでもないので。

2017071702.jpg

 ではこれが何故、
前に書いた100年に一度の発見かといいますと、
一つは前述した膨大な文字の量です。

 文字が多ければ多いほど情報量が多くなるので、
多少つぶれていても情報を取得しやすいのです。

 もう一つは文字に掘った技術でして、
鉄製の剣に文字を掘り、
金を埋め込んでいる事が解析の結果分かりました。

 これにより金を生成して埋め込む技術が当時に存在していた事がわかります。

 また、
文字の内容がカッコ内の通り天皇とした場合、
当時は埼玉=関東まで天皇の勢力下にあった事がわかります。

 ブラックボックスになりがちな古代の中で光を当てたという意味で、
1983年に国宝となりました。

 国宝は大抵国の管理になるので国立博物館に入るのが基本ですが、
この鉄剣は埼玉県が管理しています。

 撮影はできますがフラッシュ撮影は不可、
また剣自体は腐食防止のため窒素ガスの中に入っています。

 とりあえず博物館のものに関してはこの辺で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2023/10 ≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる