VR。
先日行った映画祭にて、
VRの体験会があったので行ってみました。
所謂スマホの画面を見るタイプの奴でして、
専用のカメラを使う物ではないです。
立体感は人それぞれかと思いますがピントが合いにくく、
ノイズも結構あるので慣れないと酔います。
3D酔いと言うのは実際の景色の動きとカメラとの映像との差から発生するものでして、
カメラと目線が全く同じ動きをしていれば3D酔いは発生しません。
VRの技術とはまだまだと言った所でしょうか。
それにしてもVRの映像とはどうやって撮っているのでしょうか?
カメラが360度な上に一切カメラが映っていませんからねぇ。
さて、
カルネージハートですが大方組み立てが終わりました。
組み立てるだけなら比較的簡単に出来ますので。

メイン武装の類はほぼミサイル一択なのでオプションから。
所謂御三家(修理、冷却、ECM)ではなく、
修理、ECM、燃料となります。
結構燃料喰いなのと、
メイン武装の一つであるグレネードは熱量がかからないので、
冷却装置は余り効果はないかと思いました。

プログラムの開始は以下の通りです。
ざっと解説しますと、
最初のチップ(左上)から時間による定期ミサイルのタイマー、
各種オプションの起動、
そして回避分岐となります。
定期ミサイルのタイマーはプログラムの実行回数ではなく経過時間で行い、
一定時間が経過擦るごとにカウンタに数値を入れて置く形式です。
オプションは素直に分岐で起動するタイプです。
回避ルーチンは結構複雑なので……次回に回します。
とはいえ、
定期ミサイルのプログラムも結構複雑なんですけどね。
VRの体験会があったので行ってみました。
所謂スマホの画面を見るタイプの奴でして、
専用のカメラを使う物ではないです。
立体感は人それぞれかと思いますがピントが合いにくく、
ノイズも結構あるので慣れないと酔います。
3D酔いと言うのは実際の景色の動きとカメラとの映像との差から発生するものでして、
カメラと目線が全く同じ動きをしていれば3D酔いは発生しません。
VRの技術とはまだまだと言った所でしょうか。
それにしてもVRの映像とはどうやって撮っているのでしょうか?
カメラが360度な上に一切カメラが映っていませんからねぇ。
さて、
カルネージハートですが大方組み立てが終わりました。
組み立てるだけなら比較的簡単に出来ますので。

メイン武装の類はほぼミサイル一択なのでオプションから。
所謂御三家(修理、冷却、ECM)ではなく、
修理、ECM、燃料となります。
結構燃料喰いなのと、
メイン武装の一つであるグレネードは熱量がかからないので、
冷却装置は余り効果はないかと思いました。

プログラムの開始は以下の通りです。
ざっと解説しますと、
最初のチップ(左上)から時間による定期ミサイルのタイマー、
各種オプションの起動、
そして回避分岐となります。
定期ミサイルのタイマーはプログラムの実行回数ではなく経過時間で行い、
一定時間が経過擦るごとにカウンタに数値を入れて置く形式です。
オプションは素直に分岐で起動するタイプです。
回避ルーチンは結構複雑なので……次回に回します。
とはいえ、
定期ミサイルのプログラムも結構複雑なんですけどね。
テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム