製作過程の公開。
本日は2点です。
作品の創作過程について、
今まで公開していなかったなあと感じております。
業務的に書き込んではいましたが、
実際にどうやって書いているのか、
上手く伝わっていないなあと、感じております。
読者から見れば、
結果が全てですし、
ボクもそう思っていた節はあります。
しかしながら、
ケータイ小説をはじめとする、
明らかに構成を考えていないなあと言う物を読んでいますと、
こんなボクでもこれくらいは考えているよ、と公開したほうが、
後々いい事になるのではないのか、と考え始めてきました。
それに、ハナアノレキさんのブログ等を見ていますと、
製作過程を端から見ているのは楽しい物ですし、
その段階でチェックが入れられるので便利ではないのか、
と思っております。
アマで、尚且つ一人で制作している物ですから、
どうしても自己満足色が入ってしまいがちになります。
しかし、話と言うのは読者がいて始めて成立する物ですので、
ここらで製作過程の段階から公開して、
チェックしてもらった方がより、いい物が出来るのでは?
と考えております。
という訳で、
来期から出来る限り作業内容、工程を公開したいと思っております。
しかしながら、当方スクリーンショットが出来ませんので、
(やり方を知らないだけですが。)
とりあえずどうやって公開していくか?を検討しております。
作品の創作過程について、
今まで公開していなかったなあと感じております。
業務的に書き込んではいましたが、
実際にどうやって書いているのか、
上手く伝わっていないなあと、感じております。
読者から見れば、
結果が全てですし、
ボクもそう思っていた節はあります。
しかしながら、
ケータイ小説をはじめとする、
明らかに構成を考えていないなあと言う物を読んでいますと、
こんなボクでもこれくらいは考えているよ、と公開したほうが、
後々いい事になるのではないのか、と考え始めてきました。
それに、ハナアノレキさんのブログ等を見ていますと、
製作過程を端から見ているのは楽しい物ですし、
その段階でチェックが入れられるので便利ではないのか、
と思っております。
アマで、尚且つ一人で制作している物ですから、
どうしても自己満足色が入ってしまいがちになります。
しかし、話と言うのは読者がいて始めて成立する物ですので、
ここらで製作過程の段階から公開して、
チェックしてもらった方がより、いい物が出来るのでは?
と考えております。
という訳で、
来期から出来る限り作業内容、工程を公開したいと思っております。
しかしながら、当方スクリーンショットが出来ませんので、
(やり方を知らないだけですが。)
とりあえずどうやって公開していくか?を検討しております。