誰もいない日。
今日のお仕事はすごかったです。
何がすごかったって……自分の部署は自分以外休みでした。
うん、
担当もいないのよ。
自習同然で、
時間になったらさっさと帰るだけのお仕事でした。
今まで仕事場を転がってきましたが、
バイトも正社員も含めて誰も来ていないというのは前代未聞です。
しかもタイムカードはなしです。
何この仕事場。
さて、
小説ですがシノプシスの作成がほぼ終わりました。
ヒーローズ・ジャーニーの法則に合わせて再構築した結果、
以下の通りになりました。
その1。

その2。

大体こんな感じです。
主に主人公に積極性を持たせて冒険チックにした感じです。
中盤で主人公がいなくなりますが、
ここをどうするかを考えているところです。
短編では主人公を中心とした作品の方がまとまりがいいので、
主人公に常にカメラを向けさせる作品にするつもりですが、
これでは消化不良感があります。
一体どうすればいいのやらです。
ちなみに場所や状況について書きだしていまして、
ここを含めてシノプシスの再調整をしています。
作風を変えるというより、
企画書周りを再構築して作品のクオリティを上げる作業の中ですが、
結構しんどいです。
前と同じでいいんじゃね?と思ったり。
何がすごかったって……自分の部署は自分以外休みでした。
うん、
担当もいないのよ。
自習同然で、
時間になったらさっさと帰るだけのお仕事でした。
今まで仕事場を転がってきましたが、
バイトも正社員も含めて誰も来ていないというのは前代未聞です。
しかもタイムカードはなしです。
何この仕事場。
さて、
小説ですがシノプシスの作成がほぼ終わりました。
ヒーローズ・ジャーニーの法則に合わせて再構築した結果、
以下の通りになりました。
その1。

その2。

大体こんな感じです。
主に主人公に積極性を持たせて冒険チックにした感じです。
中盤で主人公がいなくなりますが、
ここをどうするかを考えているところです。
短編では主人公を中心とした作品の方がまとまりがいいので、
主人公に常にカメラを向けさせる作品にするつもりですが、
これでは消化不良感があります。
一体どうすればいいのやらです。
ちなみに場所や状況について書きだしていまして、
ここを含めてシノプシスの再調整をしています。
作風を変えるというより、
企画書周りを再構築して作品のクオリティを上げる作業の中ですが、
結構しんどいです。
前と同じでいいんじゃね?と思ったり。