スクリーンショット撮りました。
QMAをやってきました。
プレイした店では1コイン2クレジットでしたので、
2コイン、4クレジット分プレイした事になります。
1回目と2回目はそれぞれ1回戦、3回戦敗退の平均2回戦敗退でした
(いつもの事ですが)。
良くこんな調子で組が変わらないなあと思っていましたら、
2回目で変わりました。
その後3回目、4回目は連続して優勝し、
元の組に戻りました。
ユウ君の
(お姉ちゃんの胸を揉んでいるとしか見えない)イラストを2回連続で拝む事になり、
かなり驚きました。
(参考としまして、優勝時に見られる画像はこちらのブログにあります。
迷惑でしたらリンクを削除しますので、その際はご報告お願い致します。)
枕が長くなった所で本題に入ります。
スクリーンショットを行うソフトをこちらからダウンロードし、
撮影しました。
作品の製作過程、というよりあくまでメモとその検討となりますが、
とりあえず以下の様になります。
因みに使用しているエディタは紙のフリー版です。
最初のそれは前編のメモです。

そして、後編のメモです。

後編の方が書き込んでいる量が多く、
また前編と後編の繋ぎが余り見られません。
これは後編(詰まりラストの部分)を基点に検討している為で、
繋ぎが見られないのは、
前編と後編をそれぞれ、別に検討して調整している為です。
そして、筋について軽い検討モデルはこちらになります。

こちらはメモから拾って検討する際の課題、
そして話の類型を書き込んでいます。
類型を書き込む事で、
どの話をモチーフにするのか、
どういう展開、構成をするかと言う大まかな物が決まっていく訳です。
但し、
この段階では、世界観とキャラクターは検討していません。
それらは話の構成がある程度固まった後に検討していく物でして、
その前の段階で検討しますと、
制約を増やしてしまい、話の構成や展開を縛る事になってしまいます。
その為、ここでは話の大まかな筋のみを検討していく事になります。
本日の所はここまでですが、
更に検討していき、筋を決めていく事になると思います。
その経過は本ブログ内にて逐一報告していきますので、
期待せずにお待ち下さい。
プレイした店では1コイン2クレジットでしたので、
2コイン、4クレジット分プレイした事になります。
1回目と2回目はそれぞれ1回戦、3回戦敗退の平均2回戦敗退でした
(いつもの事ですが)。
良くこんな調子で組が変わらないなあと思っていましたら、
2回目で変わりました。
その後3回目、4回目は連続して優勝し、
元の組に戻りました。
ユウ君の
(お姉ちゃんの胸を揉んでいるとしか見えない)イラストを2回連続で拝む事になり、
かなり驚きました。
(参考としまして、優勝時に見られる画像はこちらのブログにあります。
迷惑でしたらリンクを削除しますので、その際はご報告お願い致します。)
枕が長くなった所で本題に入ります。
スクリーンショットを行うソフトをこちらからダウンロードし、
撮影しました。
作品の製作過程、というよりあくまでメモとその検討となりますが、
とりあえず以下の様になります。
因みに使用しているエディタは紙のフリー版です。
最初のそれは前編のメモです。

そして、後編のメモです。

後編の方が書き込んでいる量が多く、
また前編と後編の繋ぎが余り見られません。
これは後編(詰まりラストの部分)を基点に検討している為で、
繋ぎが見られないのは、
前編と後編をそれぞれ、別に検討して調整している為です。
そして、筋について軽い検討モデルはこちらになります。

こちらはメモから拾って検討する際の課題、
そして話の類型を書き込んでいます。
類型を書き込む事で、
どの話をモチーフにするのか、
どういう展開、構成をするかと言う大まかな物が決まっていく訳です。
但し、
この段階では、世界観とキャラクターは検討していません。
それらは話の構成がある程度固まった後に検討していく物でして、
その前の段階で検討しますと、
制約を増やしてしまい、話の構成や展開を縛る事になってしまいます。
その為、ここでは話の大まかな筋のみを検討していく事になります。
本日の所はここまでですが、
更に検討していき、筋を決めていく事になると思います。
その経過は本ブログ内にて逐一報告していきますので、
期待せずにお待ち下さい。