平常心。
今日は余裕がなかったのか、
未完成の図を提出するなどの焦りが結構見えていました。
焦った時点で終わりだと思っているのですが、
なかなか抜け切れないなと思う今日この頃です。
そして、
先日しごとダイアリー2を使い切りまして、
新しい物に切り替わります。
仕事はどうせ長続きしないだろう、
残業塗れだろうと思っていたのですが、
以外に帰れるときは帰れ、
もうそろそろ1年になろうとしています。
時には部署に一人だけ(しかもタイムカードもない)と言う状態もある、
非常にアレな職場ですが、
何とかやっています。
1年近くになりますが、
後から入ってきた人以上にミスが多いです。
1年になったら記念に何を買おうかしら?
さて、
小説ですが24番目程度まで進めました。
例によってPDFで。
20~24と言っても、
所々カットしていたり挟んだりしているのでいくらか多いはずです。
序盤から中盤までの関門でして、
ここをどう調整するかで悩み、
今の形としました。
とりあえずここから日進月歩で調整していきます。
来月中にはすべての流れ図を書き終え、
再調整を終えて今年中には執筆開始するといいなと思っています。
それまで自分のモチベーションが持つかの戦いになりますが。
とりあえず時間がないので詳細な解説は後回し、
この辺で。
未完成の図を提出するなどの焦りが結構見えていました。
焦った時点で終わりだと思っているのですが、
なかなか抜け切れないなと思う今日この頃です。
そして、
先日しごとダイアリー2を使い切りまして、
新しい物に切り替わります。
仕事はどうせ長続きしないだろう、
残業塗れだろうと思っていたのですが、
以外に帰れるときは帰れ、
もうそろそろ1年になろうとしています。
時には部署に一人だけ(しかもタイムカードもない)と言う状態もある、
非常にアレな職場ですが、
何とかやっています。
1年近くになりますが、
後から入ってきた人以上にミスが多いです。
1年になったら記念に何を買おうかしら?
さて、
小説ですが24番目程度まで進めました。
例によってPDFで。
20~24と言っても、
所々カットしていたり挟んだりしているのでいくらか多いはずです。
序盤から中盤までの関門でして、
ここをどう調整するかで悩み、
今の形としました。
とりあえずここから日進月歩で調整していきます。
来月中にはすべての流れ図を書き終え、
再調整を終えて今年中には執筆開始するといいなと思っています。
それまで自分のモチベーションが持つかの戦いになりますが。
とりあえず時間がないので詳細な解説は後回し、
この辺で。