今の所は。
流れ図の一件ですが、
作成する手段を調べて行った所、
cacooかdraw.ioかに行きつきました。
HTML5なのは色々なOSで出来るからです。
cacooが一番良さげですが、
無料だと6シートまででエクスポートが画像のみ、
月額450円と高いのか安いのか分からない値段なのでさっぱりです。
一応ながらPSO2は引退状態なので、
その分課金額がなくなって浮いているのですが、
それでも高給的に使う物でもないので厳しいかもです。
一方のdraw.ioは無料で即使え、
出力できる拡張子の多さが魅力ですが、
直感的な入力が出来ないようです。
どちらも魅力なので、
登録していじりながら暫く考えます。
前の小説は(当時の職場は通信機器の持ち込みが禁止されていたので)方眼紙で作っていたのですが、
少しは楽になるかと思います。
さて、
絵心教室ですが大分書き足しました。

モモはそれなりに質感が出ている気がします。
左は致命的ですが。
ここで気になったのが陰影より輪郭です。
川の時もそうですが、
輪郭が曖昧なんですよね。
そこも改善点です。
後は経験を積めば適当に出来そうな気がします。
瓶の赤い部分のカバーはしてみるつもりです。
作成する手段を調べて行った所、
cacooかdraw.ioかに行きつきました。
HTML5なのは色々なOSで出来るからです。
cacooが一番良さげですが、
無料だと6シートまででエクスポートが画像のみ、
月額450円と高いのか安いのか分からない値段なのでさっぱりです。
一応ながらPSO2は引退状態なので、
その分課金額がなくなって浮いているのですが、
それでも高給的に使う物でもないので厳しいかもです。
一方のdraw.ioは無料で即使え、
出力できる拡張子の多さが魅力ですが、
直感的な入力が出来ないようです。
どちらも魅力なので、
登録していじりながら暫く考えます。
前の小説は(当時の職場は通信機器の持ち込みが禁止されていたので)方眼紙で作っていたのですが、
少しは楽になるかと思います。
さて、
絵心教室ですが大分書き足しました。

モモはそれなりに質感が出ている気がします。
左は致命的ですが。
ここで気になったのが陰影より輪郭です。
川の時もそうですが、
輪郭が曖昧なんですよね。
そこも改善点です。
後は経験を積めば適当に出来そうな気がします。
瓶の赤い部分のカバーはしてみるつもりです。