吸い取り紙。
家で使っているブロッターの吸い取り紙がない事に気づき、
帰りに文房具屋に寄りましたが売っていないとの事でした。
最終兵器世界堂に行けばありそうですが、
流石にそこまで頭が回りませんでした。
万年筆と言うのは非常に面倒な筆記具でして、
力を入れて書くとすぐ折れる、
すぐに蓋を閉めないとインクが固まる、
渇きが悪いので吸い取らないといけないの3重苦です。
でも使ってしまうと他のペンを使う気になれないのも確かです。
所謂ツンデレと言う奴……でもないですね。
さて、
小説ですが昨日、
寝落ちした時にデータを消してしまいかなりあわてました。
分かったのは仕事場についてタブレットを開いた時です。
ごっそり文章が消えていたので焦りましたが、
dropboxのバックアップ機能を使い復旧させ、
近い所まで回復させました。
バックアップは重要、
特に深夜は気を付けないとです。
更に仕事で使うノートを忘れて大変な目にあいましたが。
さて、
昨日書いた件の続きですが絵心教室の絵を完成させました。

みかんの形状がアレな感じになっていますが、
もう修正できないのでここまでとしておきます。
これでも自分では納得できるものではないですが、
前の絵を比べると違いが分かります。

前の絵とどちらがいいか?と比べますと、
形状は前の絵、
立体感は今書き終わった絵と答えます。
水差しの形状がおかしい代わり、
布の立体感は出ています。
代わりにみかんが酷い事になっていまして、
ツルツルになってしまっています。
質感と言うのも一つの課題の様です。
少しはマシになったかと思ったのですが。
帰りに文房具屋に寄りましたが売っていないとの事でした。
最終兵器世界堂に行けばありそうですが、
流石にそこまで頭が回りませんでした。
万年筆と言うのは非常に面倒な筆記具でして、
力を入れて書くとすぐ折れる、
すぐに蓋を閉めないとインクが固まる、
渇きが悪いので吸い取らないといけないの3重苦です。
でも使ってしまうと他のペンを使う気になれないのも確かです。
所謂ツンデレと言う奴……でもないですね。
さて、
小説ですが昨日、
寝落ちした時にデータを消してしまいかなりあわてました。
分かったのは仕事場についてタブレットを開いた時です。
ごっそり文章が消えていたので焦りましたが、
dropboxのバックアップ機能を使い復旧させ、
近い所まで回復させました。
バックアップは重要、
特に深夜は気を付けないとです。
更に仕事で使うノートを忘れて大変な目にあいましたが。
さて、
昨日書いた件の続きですが絵心教室の絵を完成させました。

みかんの形状がアレな感じになっていますが、
もう修正できないのでここまでとしておきます。
これでも自分では納得できるものではないですが、
前の絵を比べると違いが分かります。

前の絵とどちらがいいか?と比べますと、
形状は前の絵、
立体感は今書き終わった絵と答えます。
水差しの形状がおかしい代わり、
布の立体感は出ています。
代わりにみかんが酷い事になっていまして、
ツルツルになってしまっています。
質感と言うのも一つの課題の様です。
少しはマシになったかと思ったのですが。