工業系?
今年最後の更新となり舞う。
と言いましても明日は明日でまた更新となりますが。
年越しそばを食べに行きまして、
その途中で物語政策のフローの再構築の案を考えていました。
独自の理論というか、
流れ図を視覚化する目的があるのでその辺を中心に絞っていきます。
そこから逆計算して、
物語の作り方のチャートを作成することとします。
今は資料としてPDCAサイクルを見つつ、
構築しています。
ある意味工業系となってしまっています。
話を作るんじゃなくて、
製品を作るレベルです。
さて、
sketchupですが例の窓を作り終えました。

上がそうです。
模様を作るのに苦労しました。

はめ込むとこうなります。
一応ながらわしの部分は半透明の処理をかけています。
その為、
若干ながら透けています。

ついでに扉もつけておきました。
あとは小屋の扉と窓の作成を行い、
外装を作る程度です。
扉と窓自体はそこまで難しいものではないので、
あとは外装のディテールをどうするかですね。
というわけで今年の更新は以上です。
今年も感謝です、
よいお年を。
と言いましても明日は明日でまた更新となりますが。
年越しそばを食べに行きまして、
その途中で物語政策のフローの再構築の案を考えていました。
独自の理論というか、
流れ図を視覚化する目的があるのでその辺を中心に絞っていきます。
そこから逆計算して、
物語の作り方のチャートを作成することとします。
今は資料としてPDCAサイクルを見つつ、
構築しています。
ある意味工業系となってしまっています。
話を作るんじゃなくて、
製品を作るレベルです。
さて、
sketchupですが例の窓を作り終えました。

上がそうです。
模様を作るのに苦労しました。

はめ込むとこうなります。
一応ながらわしの部分は半透明の処理をかけています。
その為、
若干ながら透けています。

ついでに扉もつけておきました。
あとは小屋の扉と窓の作成を行い、
外装を作る程度です。
扉と窓自体はそこまで難しいものではないので、
あとは外装のディテールをどうするかですね。
というわけで今年の更新は以上です。
今年も感謝です、
よいお年を。