再開への布石。
スランプ気味と言う事もありまして、
何年も離れているような(気分の)作業を再開しようと思っています。
その一環としてカルネージハートを再開しようと、
過去に作ったOKEを調べてみたのですが、
当時から今に至る作風を大まかに理解しました。
この辺を踏まえ、
プログラムを解析してから作成を再開する事としますが、
作成しても前と同じになるのは目に見えていますので、
レベルアップはもう望めません。
はい。
さて、
sketchupですが何もしていなかったわけではないです。
PCのスペックがそろそろ限界と言う話もちらほらありますが、
それでも作り続けるのがオタの性でもあります。

式台の戸を作りました。
これを作るのに3時間くらいかかっています。
理由はPCのスペックではなく、
非常に手数を喰う作り方をしている為です。
障子1枚レベルの調整で難航しているのは多分自分だけです。

裏はこんな感じ。
戸襖の類ではなく、
外側と内側で別々の戸を作っています。
鴨居ギリギリにまで出てしまったので、
溝が彫れませんでした。
ここは致命的なミスです。

外側に設置する建具はほぼ作り終えました。
次は内側の建具となります。
ある程度使いまわしが利くので、
多少は楽になるといいかな?と思っています。
何年も離れているような(気分の)作業を再開しようと思っています。
その一環としてカルネージハートを再開しようと、
過去に作ったOKEを調べてみたのですが、
当時から今に至る作風を大まかに理解しました。
この辺を踏まえ、
プログラムを解析してから作成を再開する事としますが、
作成しても前と同じになるのは目に見えていますので、
レベルアップはもう望めません。
はい。
さて、
sketchupですが何もしていなかったわけではないです。
PCのスペックがそろそろ限界と言う話もちらほらありますが、
それでも作り続けるのがオタの性でもあります。

式台の戸を作りました。
これを作るのに3時間くらいかかっています。
理由はPCのスペックではなく、
非常に手数を喰う作り方をしている為です。
障子1枚レベルの調整で難航しているのは多分自分だけです。

裏はこんな感じ。
戸襖の類ではなく、
外側と内側で別々の戸を作っています。
鴨居ギリギリにまで出てしまったので、
溝が彫れませんでした。
ここは致命的なミスです。

外側に設置する建具はほぼ作り終えました。
次は内側の建具となります。
ある程度使いまわしが利くので、
多少は楽になるといいかな?と思っています。