必要なもの。
精神科に行ってきました。
置いてあった「うつヌケ」という本を読みました。
ざっと言えば作者を含めてうつになった人間と抜けたきっかけ、
その後を書いたドキュメンタリー漫画です。
気にはなっていたのですが、
読む機会がなかったので待合ついでに読んでいました。
うつは「風邪」ではなく「がん」であるという点を含め、
経験者の体験談がつづられているのですが、
抜けるきっかけになったケースのほとんどが「自分の活動や実績が他人に必要とされている」という部分です。
色即是空の言葉からある通り、
全ての物は繋がっているのですが
少なくとも自分の実績は誰にも繋がっていません。
一方通行なので。
誰にも必要とされていないという現実が突き刺さっていきます。
さて、
カルネージハートですがコフィン側の不具合を直しました。
コフィンは近づくと間合いを離すようプログラムしていますが、
後退しかないので隅に入るとこれ以上後退できない箇所で動けなくなり、
詰みとなります。
その為、
応急処置ですが前進して回避するプログラムを足しました。

結果は多少ましになった程度ですが、
何もしないよりはいいと思います。

後は近距離のガードが甘いのと燃料切れの問題がありますので、
ここを直していく形になります。
まだまだチップに空きがあるので追加はできます。
でも動きの鈍いコフィンでやり過ごすって無理な気がします。
限界が来たらマリアエレナに切り替えるかしら?
置いてあった「うつヌケ」という本を読みました。
ざっと言えば作者を含めてうつになった人間と抜けたきっかけ、
その後を書いたドキュメンタリー漫画です。
気にはなっていたのですが、
読む機会がなかったので待合ついでに読んでいました。
うつは「風邪」ではなく「がん」であるという点を含め、
経験者の体験談がつづられているのですが、
抜けるきっかけになったケースのほとんどが「自分の活動や実績が他人に必要とされている」という部分です。
色即是空の言葉からある通り、
全ての物は繋がっているのですが
少なくとも自分の実績は誰にも繋がっていません。
一方通行なので。
誰にも必要とされていないという現実が突き刺さっていきます。
さて、
カルネージハートですがコフィン側の不具合を直しました。
コフィンは近づくと間合いを離すようプログラムしていますが、
後退しかないので隅に入るとこれ以上後退できない箇所で動けなくなり、
詰みとなります。
その為、
応急処置ですが前進して回避するプログラムを足しました。

結果は多少ましになった程度ですが、
何もしないよりはいいと思います。

後は近距離のガードが甘いのと燃料切れの問題がありますので、
ここを直していく形になります。
まだまだチップに空きがあるので追加はできます。
でも動きの鈍いコフィンでやり過ごすって無理な気がします。
限界が来たらマリアエレナに切り替えるかしら?
テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム