休止の検討。
以前から考えていましたが、
現在書いている作品と本来続きで書く作品をもって、
小説の執筆を少し休もうと思っています。
別に引退するというわけではなく、
プロットを作成するシステムを10年以上使っているため古くなってしまったのと、
資料が様々なソフトに断片的に置いてあるままになっている為に全く整理出来ていない事、
更に3DCGが放置状態になっているのがあります。
ある程度作業を整理し、
システムやガイドラインを見直して現在リリースしているアプリなどに合わせていく作業を行い、
「なろう」から別の投稿サイトに移って新しく書いていきたいというのが理由です。
図書館でいえば書庫整理作業を行うわけです。
元々需要がないので休むも休まないも自由ですが、
書ききらないと納得しないので今の作品と構想中の作品は書ききったうえで判断します。
変えないという選択肢もありますが。
さて、
カルネージハートですがシステムの見直しを行いました。
と言いましても、
基本コンセプトはほぼ決まっているので改良というべきですが。
基本的に「囲まれると終わり」という欠点がありまして、
この辺をどう直していくかを課題としていきます。

一部の回避ルーチンが被っているのと、
ほぼ通り道として辿っていないので切りました。
完全に問題なければ削除します。

後退時に発射する場合狙撃せずに普通に発射するようにしました。
発射まで時間がかかり後退時に相手をけん制出来なかったので早めに撃つようにしました。

回避時のジャンプの方向の基準を「敵のいる位置」を参照することにしました。
相手との間合いを近づけすぎないようにしました。
後は以前からあった不具合の改善と機雷の距離を広げてばらまけるようにした事、
ソニックブラスターの発射判定の見直しなどを行いました。
ハード面は武装1を徹甲弾に戻した以外は特になしです。
テストの後に最適化を行ってバージョンを上げます。
毎回思うのですが、
ゲームをやってるというよりデバッグとプログラム開発をしている感じです。
まさにプログラマ養成ツール、
人を選ぶゲームです。
現在書いている作品と本来続きで書く作品をもって、
小説の執筆を少し休もうと思っています。
別に引退するというわけではなく、
プロットを作成するシステムを10年以上使っているため古くなってしまったのと、
資料が様々なソフトに断片的に置いてあるままになっている為に全く整理出来ていない事、
更に3DCGが放置状態になっているのがあります。
ある程度作業を整理し、
システムやガイドラインを見直して現在リリースしているアプリなどに合わせていく作業を行い、
「なろう」から別の投稿サイトに移って新しく書いていきたいというのが理由です。
図書館でいえば書庫整理作業を行うわけです。
元々需要がないので休むも休まないも自由ですが、
書ききらないと納得しないので今の作品と構想中の作品は書ききったうえで判断します。
変えないという選択肢もありますが。
さて、
カルネージハートですがシステムの見直しを行いました。
と言いましても、
基本コンセプトはほぼ決まっているので改良というべきですが。
基本的に「囲まれると終わり」という欠点がありまして、
この辺をどう直していくかを課題としていきます。

一部の回避ルーチンが被っているのと、
ほぼ通り道として辿っていないので切りました。
完全に問題なければ削除します。

後退時に発射する場合狙撃せずに普通に発射するようにしました。
発射まで時間がかかり後退時に相手をけん制出来なかったので早めに撃つようにしました。

回避時のジャンプの方向の基準を「敵のいる位置」を参照することにしました。
相手との間合いを近づけすぎないようにしました。
後は以前からあった不具合の改善と機雷の距離を広げてばらまけるようにした事、
ソニックブラスターの発射判定の見直しなどを行いました。
ハード面は武装1を徹甲弾に戻した以外は特になしです。
テストの後に最適化を行ってバージョンを上げます。
毎回思うのですが、
ゲームをやってるというよりデバッグとプログラム開発をしている感じです。
まさにプログラマ養成ツール、
人を選ぶゲームです。
テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム