高雄ではなく高尾。

 先日のゴルフの一件ですが、
実は自分がプレイしたのは普通のゴルフではないのです。

2018081501.png

 こういう感じのクラブ1本で打つ奴でして、
ボールは意外に硬いです。

 本来は転がすのですが、
最近は浮かせるのが主流なのだそうです。

 で、
近場で妙なオシロイバナを見かけました。

2018081502.png

 色が混ざっているんですね。
 調べてみますと、
本来の色は赤なのですがこれに他の色の遺伝子が混ざり、
かつ他の色が発現するスイッチが入っている状態ですとこうなるようです。

 色のスイッチが両方オンになっている状態なので混じっていると言う訳です。
(片方がオフなら1色になります)

 この事から、
遺伝子的にオシロイバナの色素には劣性と優性の区別は小さいと考えています。

 あくまで推測ですが。
 こういった要素はトランスポゾンやホメオティック遺伝子諸々が関わってくるのですが、
自分は専門家でもない専門卒レベルの学歴の人間なので……専門家に任せます。

 さて、
高尾山に行ってきたのですが高尾山への交通は意外に安いです。

 この辺は去年も行ったので多分同じ事を書いていると思います。
 新宿から片道1000円もかかりません。

 因みに降りるのは「高尾駅」ではなく「高尾山口駅」です。

2018081503.png

 降りるとこんな感じで案内板があります。

 今回は登り=6号路、
下り=3号路としました。

 実際には3号路から1号路に合流して帰ったのですが。
(3号路は1号路と2号路から分岐しているので、結局1号路か2号路で降りる羽目になります)

 後は4号路は倒木があったらしく、
一部立ち入り出来ません。

2018081504.png

 6号路の入り口はこちら。

 毎回思うのですが、
山登りの際に入れる紙=登山計画書はないのかと思ってしまいます。

 高くないからでしょうか?

2018081505.png

 6号路は沢を辿って行くルートです。
 その為に水の音が矢鱈に響いています。

2018081506.png

 下はこんな感じ。

 沢を辿る関係から、
橋も多いです。

 因みに飲める……ようです。
 飲んでも腹を壊さなかったので。

 でも秩父で流れていた水を飲んでもなんともなかった人間ですから、
信用できませんけど。
(秩父は銅山があった場所なので、鉱毒の関係で湧水を無暗に飲むのは危険です)

 でも登山の時には必ず沢の水を汲みますよね、
自分だけかもしれませんが。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる